![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99525023/rectangle_large_type_2_c0cd8f224bcf6b81b808379a0dee2306.jpeg?width=1200)
TVerアプリ Fire TV Stick版がびっくりのダメUIアップデートだと思う
このアップデートをどう解釈すれば良いのか?と考えています。
ツイッターで検索すると、おそらくは昨日今日の話なんでしょう。Fire TV StickのTVerアプリがアップデートされたのですが、これのマイページにあるお気に入り機能がなぜこのレイアウトをした?というアップデートだった。
とりあえず、アップデート後の画面。右側が全く埋まっていないのわかりますかね?これ、番組単位で再生できるコンってンツが表示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678002017502-prRkCmv3pa.jpg?width=1200)
今まではどうだったか?というと、番組単位とか出演者単位とかのくくりは無くて、単にお気に入り保存した番組で、再生できるものがひたすら画面を埋めていました。でも、全然嫌なUIではありませんでした。
なんでか?というと、結局TVerは基本的には1週分しかタイムフリー的に見ることができないので、そのUIでも十分に目的の番組にたどり着けるからです。
今までのUIは、YouTubeみたいなもんだと思ってもらえれば、画面サイズにもよりますが、横に4つとか5つ並んで、下にも3段とか4段並びますよね。だから一度に12~20くらいは一つの画面で配信されているものが認識できます。
それが新しいUIだと分かる通り、せいぜい2番組しか表示できていません。これで、過去の番組にたどり着くには、ひたすら下にスクロールしなければならないのです。
とんでもなく、ダメなUIですよね。なんでこれでOKが出たのか不思議です。
過去放送を許しているコンテンツは確かに横に並ぶんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678002473555-MPSXIJjtRE.jpg?width=1200)
ここまで過去放送を許しているのは稀なので、せいぜい良くても2週(2回)分だからこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678002542846-0X6zhC09tS.jpg?width=1200)
なんでわざわざこんなダメなUIにしたんだろうか?とちょっとだけ考えるんです。これは、過去コンテンツを1週以上見せることを許す布石なのではないかと。
それは何?っていうと、TVerのサブスクです。現状は各TV局のサブスクで過去も見ることができますが、TVerのサブスクに入れば、見ることができるっていう布石なのではないかと。
TVerと各TV局のサブスクと差別化するなら、TVerは色んなところの過去コンテンツが見ることができる代わりに、広告も再生される。
過去コンテンツを見ることができるなら、このUIに変更するのも一応理解はする。(好みかどうかは別として)
ちょうど1ヶ月後に4月になりますからね。どうですかね、この予想は。あたったら、褒めてください。