![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50072434/rectangle_large_type_2_60b9493bf0beae4ad47a297f27fe43b5.jpg?width=1200)
ガチャ目の裸眼と眼鏡
昨日と打って変わって良い天気。そういえば、遠くの山を見ると、視力が良くなるっていう話あるけど、あれってどうなんだろうか?でも、確かに目を調整している感じがするな。
裸眼生活
そんなわけで、極端に悪いわけではないのですが、いわゆるガチャ目なんですが、ガチャ目って今はあんまり言わないのかな。右目と左目で視力が結構違うんです。裸眼だと直近は、右目が0.2、左目が0.4。あ、以前よりはガチャ目感が薄まったな。0.2と0.6とか0.8ぐらいだったんですよ。メガネかけると、両方とも1.2~1.5ぐらい。
昔は「それで疲れません?」ってよく言われた。でも、実感なかったんですよね。とはいえ、30歳ぐらいでメガネを買って、仕事中はメガネをするようにしていました。車、バイクを運転するときともしています。でも、自宅にいるときはメガネをせずに生活しています。困らないので。
でも、こないだふと「なんか目が疲れるなぁ、本、マンガを長く読めないし、ゲームもしんどいぞ」って思ったんです。で、メガネをかけたらだいぶ楽になった。たまたまだったかもしれないけど、それ以来ちょっと疲れているかなとか、ゲームとかをするときは、メガネをするようになりました。
ちなみに、おそらくは老眼にはなっています。「おお、手元が見ずらいぞ」ってなってちょっと感動しましたから。でも、眼鏡屋さんでは「老眼予備軍レベルですね」だったんだよなぁ。もういいじゃんね、老眼で。
ブルーライトカット
今使っている眼鏡は「仕事中のちょっとだけブルーライトカットする度入りメガネ」「割としっかりブルーライトカットする度入り眼鏡」「ブルーライトカットしない視界重視の度入り眼鏡」の3つを使い分けています。割としっかりブルーライトカットするのは、もうちょっとボロボロなので、家でゲームとかで。ブルーライトカットしないのは、外出とか車の運転、ロードバイク乗るときに使っています。
ブルーライトカットについては、最近こんな話もあるみたいで。一応、繋がっている3つのツイートを。
今日の日本眼科医会の発表によると「ブルーライトカットに眼精疲労軽減効果は無い。むしろ悪影響」とのこと。
— よしひこ@メガネ屋4代目 (@sakata_yoshi) April 14, 2021
今までもブルーライトカットについてはグレーで、効果あるかどうか分からないけど効果ありそう、みたいな感じでしたが、悪影響との見解。販売業者は過度な広告を控えましょう。
(参考)
— よしひこ@メガネ屋4代目 (@sakata_yoshi) April 14, 2021
日本眼科医会https://t.co/JtK1ajse8Z
小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見https://t.co/cmY9WGNmsO
(以下抜粋
— よしひこ@メガネ屋4代目 (@sakata_yoshi) April 14, 2021
①液晶のブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少ない
②小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与えるもの
③最新の試験で、ブルーライトカットには眼精疲労を軽減する効果が全くない
④就寝前ならともかく、日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有用性は根拠に欠ける
まぁ、調査方法やそもそも何に有効なんだっけ?という話もある。その後、ご自身のツイートでもまとめ直されているな。
「ブルーライトカットは効果ない」という昨日のツイートがバズりましたが、一部誤解を招く部分もありましたので、メリットデメリットをまとめました。
— よしひこ@メガネ屋4代目 (@sakata_yoshi) April 14, 2021
まぶしさやコントラスト等見え方に関して実際に効果を感じる方はうちのお客様にも多いです。個人差が大きいので、購入時はサンプルを試して下さい。 pic.twitter.com/NuFcTEKV5y
ま、自分としてはブルーライトカットの効果そのものよりも、裸眼からメガネをすることによる効果のほうが大きいし、長時間パソコンは使うからね。
これからもメガネ生活は続くだろうから、まずは視力にあったものを使っていくってことなんだろうな。