![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38811986/rectangle_large_type_2_23c89a41f54cf6169d94e0fc15985be9.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
今更感はあるけど、何で検索する?
ヘッダー画像は、検索で検索。ああ、確かにこう言う辞書のイメージがあるな。
数日前に、毎朝聞いているTOKYO FMのワンモーニングで、検索に関する質問をしていた。
日本だとまだYahooって回答が多いね。でも、YahooもエンジンはもうGoogleなんだよね、確か。選択肢に、gooってあるけど、若い人は知らないよなぁ。Yahooがまだカテゴリ型だった頃、NTT系で運営していたgooってのがあってね。よく使っていた。あ、まだ、gooってあった。
で、放送の中では、「Twitterで検索する」とかパーソナリティのザベスさんも「Instagramで洋服とか検索する」なんて話をしていて、ああなるほどって思ったんですよね。ヘッダー画像じゃないけど、辞書や百科事典的な検索は確かにいわゆるWebの検索をするけど、SEOの良い面、悪い面でちょっと情報が足りてない事もありますよね。だから、そもそも検索のプラットフォームをアプリに変えて検索する。
自分自身も、確かにGoogleマップで検索することが増えました。それは、飲食店の検索を。結局、今、この地点から行けるところで食べたい所を探しますからね。下手にグルメサイトとかで検索することは減ったなぁ。
最近やる事が増えているのは、Instagramでの飲食店の検索か。これはまだまだだけど、料理は実際どうなんだ?を見るのに使う事も。でもまぁ、Googleマップでも出てくるから、稀にだなぁ。
ご飯どころを探すのに、検索して、評価見てってのは、少しどうかなって思うところもあるんだけどね。実際に食べてみないと分からないし、お店の雰囲気もあるしね。はあ、そんなこと考えていたら、お腹すいた。