![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74288359/rectangle_large_type_2_b016c017e9adf7fc6d541776705f5593.png?width=1200)
ギガ活生活準備中
デュアルSIM生活
現在、楽天モバイル(物理SIM)と、povo2.0(eSIM)の組み合わせでiPhone 12 Pro Maxを使っています。
楽天モバイルも無料期間終了
で、この楽天モバイルがとうとう今月で1年無料が終了します。最後の駆け込みで契約したので、この4月からはそういうユーザもいなくなりますね。
そう考えると、povo2.0にしてからの5ヶ月ぐらいはほんと携帯電話料金を払わないで済んでいたのか。BIGLOBE SIMの980円くらいか。
でも解約をするつもりはなく、引き続きもう一つの携帯番号および無料電話として使っていきます。「携帯電話番号を書く必要があるけど、ちょっとここには知らせたくないなぁ」というときに楽天モバイルの方を使ったりしています。(結局教えてはいるんだけど、なんとなく心の持ちよう。)
ただ、データ通信のメインは楽天モバイルから、povo2.0に変更します。もちろん、楽天モバイルも1GB分無料があるので、使うこともあるかとは思いますが。
ギガ活をメインに
もともとは、データトッピングを3GB/30日/990円を使っていく想定でいました。ところが、povo2.0が開始されてからしばらくして #ギガ活 というのがスタートしました。
一番わかり易いのは、対象の店舗で、au PAYを一定金額以上使うと、300MB/3日間だったり1GB/7日間といったデータトッピングを後日もらえるというもの。
当初は、あんまり気にしていなかったのですが、その対象店舗がだいぶ広がってきている。しかも、自分の生活ルーチンに入っているんです。
一番大きいのは、スーパーのok。これが2,000円の買い物で、1GB/7日間。okは家から一番近いスーパーで、在宅ワークで主夫ですから、日常的に通っています。
となると、そこで2,000円の買い物って割と普通に発生します。むしろ安いから発生しないこともあるんですけど。(後に実際にそうだということが発覚)
そうすると、在宅で月のデータ使用量が4GB~5GBもあれば十分な身としてはこれだけで回せます。週に2,3回は行きますからね。
さらに一番近いコンビニは、ローソンです。ここは、500円で300MB/3日間です。実はokとローソンが隣り合わせなので、ローソン行くならokで買うかってこともあるのですが、からあげクンの魅力には勝てないこともあります。
お店のリストにはドラッグストアのウェルシアもあり、500円で300MB/3日間。これも近所にありよく行きます。薬もそうだけど、お菓子をついかってしまいますね。
飲食店だと、丸亀製麺、ドトールコーヒーは近所にあるので、時々使っている。ここも500円で300MB/3日間。食事するときは普通に使う金額。餃子の王将や、日高屋って近いのはどこかなぁ、今度探してみよう。
ギガ活対象店舗は更新されていくので、増えてもいっていますが、一応外れてしまうこともある。まぁそれは仕方ないなということで。
とりあえずは、がっつりと生活の中でギガ活できそうということが分かり、これですっかりau PAYの使用率が上がりました。
データトッピングを繰り返す
ギガ活で実際にデータトッピングをするためのプロモーションコードは、後日メールで届くのですが、メールが届いてから1ヶ月ぐらいは有効期限があります。
ちなみに最初にもらったギガ活のコードは、有効期限が3/31までなのでこれを月末に最初に使おうと思っています。終わるたびに次のコードを入れていく感じで。
今、調べながら気がついたのだけど、okで使ったときのコードが届いていないなぁ。300MBのコードはいくつか届いているんだけど。2,000円超えていないってことは無いと思うのだが。。。。あ、2,634円、1,884円、1,933円、1,964円という絶妙な決済金額だ。最初の1回は届いているので正しかった。
やっぱり、okは安いな。