![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135440789/rectangle_large_type_2_9e303a8a1b2d28191908a044303f30f6.jpeg?width=1200)
ADSLはどこのを使っていたっけかなぁ
実家の納戸部屋の棚、Internet JUMP UP TOOLSrって何のソフトかなぁ。PSのソフトや、J-PHONEの箱とかあるな。
さて、Yahoo! BB ADSLがこの3月31日で、22年間のサービスを終了するんだそうです。
自分もいっときADSLを使っていたはずなのに、どこのブランドのを使っていたかあんまり覚えていません。
タイミング的には、1999年4月に新卒で働き始めるのですが、その3月に会社の寮に入ります。
そこで2年半働いて、最初の転職をするので、そこから寮を出て、一人暮らしに入るのですが、最初に住んだ2年のところあたりが、ADSLだったと思います。寮のときは、まだISDNだったと思う。ただ、そこから使い放題だったと思うが。
Yahoo! BB ADSLではなく、おそらくNTT系のを使っていたんじゃないかなと思います。ただ、その最初に住んだ2年のところまでなはずです。
というのも、その後引っ越した先で、Bフレッツの光にしているはずなので。というのも、賃貸だけど1軒家だったんです。だから、光が引けたんですね。
ということで、ADSL歴はそんなに長くなかったと思うなぁ。記憶が若干曖昧だけど。
とはいえ、当時Yahoo! BB ADSLは衝撃だったし、動向をずっと追っていた。先のサイトで歴史がたどれますが、確かに最初の8Mbpsぐらいで、どんどんスピードが上がっていったなぁって思い出します。
あと、「無線LANパック」っていう紹介で、ルーターに妙なカードが刺さっていますが、これが分かるのは40代ぐらいまででしょうね。当時はノートパソコンに「PCカード」というのものが刺さるようになっていましたね。
先日、大阪方面に出張していたのですが、普通の在来線の電車の中で、隣りに座ったギャルがスマホにヘッドホン付けて喋っているんですね。
驚いたのは、喋っている相手と一緒に、協力型のFPSをやっているんですよね。iPhoneだし、コントローラーも付けずに画面タップで操作している。
もしかしたら、そのiPhoneでそれこそ8Mbpsぐらい出ていれば十分楽しめるのかもしれませんが、モバイルでそこまでやれる時代になったのかと思うと、どんどん進化していきます。