見出し画像

TVerの(個人的)使用率が上がっている

平日の朝ウォーキングは続いている。とはいえ、明日は雨っぽいから悩ましい。雨の日でもやれるように、ポンチョ欲しいんだよね。できれば、自転車乗るときにも使えるやつを。

nasneの再予約が転売ヤーに

あっさりと初回分が売れましたので、2回目に向けて予約が始まったというニュースが。

最初は実際予約だったんだかろうけど、いま見に行くと、転売ヤーさんの商品購入になっている。29,800円が59,200円だって。いやー、ひどいなぁ。メーカーとの公式なAmazonショップってことにしているんだから、Amazon側もちゃんと対処しないといけないでしょ。


とはいえ、推し活できていない

nasneを買うことは推し活だって書いておきながら、お前は買ったのか?っていう話になるのですが、すいません、まだ買っていないです。やはり、すでにnasneが2台問題なく稼働している状況で、3台目のレコーダーを買うのはちょっと躊躇してしまいます。

もともとnasneは、一般的なブルーレイレコーダーと違って、書き出しを標準で持っていないので、「どうしても以外は消す」ぐらいの使い方のほうが向いている機器です。

そんな中、自分の中でテレビ(特にバライティー)に関しては録画しなくてもいいかと思うようになりました。


Amazon Fire TV Stick + TVer

それがTVerです。認知度的にはどれくらいあるんだろうか?すべての番組ではないけれど、多くの番組が放送後1週間は見ることができる、無料サービスです。

(トップページのリンクがかっこ悪いな。)

アニメはあんまりないけど、ドラマも最近はこれで多く配信されている。東京から見ると、地方の番組も見ることができる。イメージ的には、radikoのTV版っていう感じですかね。これを、テレビのサイズで見るには、Amazon Fire TV StickのTVerアプリで見るのが丁度いい。


ながら観に丁度いい

TVerは、在宅でお昼ご飯食べながら見るときとか、料理しているときとかに再生しているには丁度いいんですよね。ラジオでも良いのですが、最近はこれを使っている。ながら観なので、CMも気になりません。

TVerの不満で、CMが入ることを上げている人を見かけるけど、それは流石にって思う。それなら、有料コンテンツを観ればいいし、録画してCMスキップすれば良い。nasneのCMスキップとかは優秀ですよ。


録画するコンテンツが限られる

で、そうなってくると、録画はアニメとブラタモリとか、TVerに載ってこないものぐらいになってくる。そうすると、「うーん、nasne 3台目か。。。」ってなってしまうんですよ。1台壊れることを期待するのも違うし。

動画コンテンツへの付き合い方が、どんどん変わっていくのを実感しております。

いいなと思ったら応援しよう!