
第6回本質思考トレーニング〜川柳づくり〜
こんにちは。ヨシです。
私が事務局として携わらせていただいている「本質思考トレーニング」の第6回目の内容と振り返り記事です。
今回実施した本質思考トレーニングの内容やご参加いただいたメンバーの声をご紹介させていただきます。
「本質思考トレーニング」とは?
■ 本質思考トレーニング
『複数の情報(起きている事象や想定される内容)から、最も重要なポイントを見つけられる』ようになるために、深い思考や洞察、目を養うトレーニングです。
トレーニングと銘打っていますが、ガチガチのワークショップというよりは、集まったメンバーでわいわい案や意見を出し合いながら、思考や洞察を深めていこう!という取り組みで、合同会社Co-Circusの代表 寺田 真幸さんによる趣味企画です。
現在の寺田さんの仮説ですが、本質を見抜く人は以下のような特徴があるとしており、これらの特徴を得るための資質を伸ばしていこう、という取り組みです。
■ 本質思考を身に着けた人の特徴
1. 固定概念を持たない
2. 抽象度操作(具体と抽象の行き来)が上手い
3. 因果関係と効果点を捉えられる
4. 同時に複数のものを考えることができる
5. 物事や人の重要性の指標を捉える
6. イメージングスキル(実現する想像力)が高い
7. 直感力が高い
1度開催されたテーマもご要望などがあれば、再度開催も検討しますので、ぜひ事務局のTwitterや公式LINEなどからご連絡いただけると嬉しいです。
■ 本質思考トレーニングで扱うテーマ
・ 固定概念からの解放
・ 抽象度操作遊び
・ 同時に複数のものを考える
・ 因果関係と効果点の発掘
・ 重要性の指標を捉える
・ イメージングスキルの向上
また、本質思考トレーニングの詳細な説明は、以下の動画を御覧ください。
本質思考トレーニング〜川柳づくり〜の内容
トレーニングの目的
今回のトレーニングテーマは『川柳づくり』でした。
第5回まで開催してきた本質思考トレーニングですが、固定概念を外す、相手の重要性を捉えるなど色々なテーマを実施してきいましたが、回を重ねるにつれて内容がコーチングに寄ってきており、初めてご参加いただくメンバーのハードルが高くなってきているのではないか、ということで今回は気軽にご参加いただけそうな企画をとして『川柳づくり』をテーマとしました。
川柳は5・7・5という文字数の制限を持ちつつ、どれだけの情報を詰め込めるかがポイントになってきます。
これは「本質思考」の定義でもある、複数の物事や条件から的確なものを見つけるということでもあり、また今回はアートのようなクリエイティブ的なことも実施してみようという試みからテーマを決定しました。
トレーニングの内容
トレーニングの内容は至ってシンプルで、お題に沿った川柳を作るというものでした。
お題から連想したことを、5・7・5で表現し、考えた理由も含めてシェアを行いました。
ご参加いただいたメンバーの声
今回は2名のメンバーにご参加いただきました。
少人数だからこそ、考え方について深堀りしながらシェアし合うことが出来て、クリエイティブな方の頭の中が知れてすごく楽しい会でした!
アンケートにご回答いただいたメンバーのみなさま、本当にありがとうございました!!

ご参加いただいたメンバーの声をご紹介させていただきます。
本質思考トレーニングになぜ参加しようと思いましたか?
・ 川柳を考えてみたかったから。
・ いつも楽しいので
本質思考トレーニングを受ける前と後でどのような変化がありましたか?
・ 自分の思考のクセに改めて気づけた。他の方の発送方法を真似ようとしてもすぐには機能しないことを知った。
・ 以前から頭を使うと体が震え出すことがあったんですが、その正体が多分羽生善治さんが勝ちかけてる時に起きるやつと多分同じだということを理解できました。
あと自分の川柳が意外と評価されていたので、「あーこういうのも強みとしてあるのかなー」とか気づけました。
あと「文章がコンサルっぽかった」、みたいなフィードバックをいただいたと思うんですが、自分を客観視できる情報だったので、これからはその点を考慮して自分について考えられるというのも今回生じた変化の一つかなと思いました。
今後の寺田の活動でどういうことに期待していますか?
・ 寺田さんとの関わりを通じてブレイクスルーした人たちでギルド的なチームを組んで何かしたい!
・お好きなことをご自由にしていただければ幸いです!
その他、ご自由に記入ください
今回の自由にご記入くださいのところでは、今回の感想を川柳で表現していただきました。
・ 韻踏めば 本質見つかる しらんけど
・ 初川柳 参加者4人は もう戦友
初川柳 韻踏む部分は 外せん句
以下2つはセッションの中で結論が出しきれなかったアイデアについて、自分なりに考えてみたものです。
飛び込んで 住めば都の ポジションへ
好きにやる スピリチュアルでも 武器になる
めっっっちゃ楽しかったので、ぜひまたよろしくお願いします!!
開催してみての振り返り
メンバー1人ひとりの思考プロセスまで踏み込んで共有できた
本質思考トレーニングの前に寺田さんと実施するワークを試しているのですが、主催者側の私達よりもメンバーの皆さんのセンスが良すぎて驚きました。
少人数での開催となったので、お題からなぜその言葉を選んだのか、選んだ言葉をどう変えていったのか、という思考プロセスまで踏み込んでシェアし合うことでどう言葉を選んでいるのかが分かり、考える糸口を知ることが出来たので、個人的に楽しみながら新しい切り口を学ぶことができました。
川柳というオープンな内容だからフランクな雰囲気で楽しめた
クリエイティブなことをアウトプットする上でもそのときの情景から言葉に落とし込んでいく考え方もあれば、お題から想起した言葉に繋げれそうな言葉を精査していくという考え方など知れる一方で、情報をつめこむだけではなくて、韻を踏んだり、あるあるネタで表現することでユーモアも表現できとても楽しい時間でした。
また、取り組んでいる間に細かなコミュニケーションが行われていたり、メンバーのリアクションから新しい会話が生まれたりと活発なやり取りがあり、とても楽しかったです!
本質思考トレーニングはサークル的な感覚です
冒頭でも記載させていただきましたが、本質思考トレーニングはがっつりしたワークショップではなく、サークル仲間と集まってワイワイと楽しみながら「集まった方と一緒に楽しめたら最高!」というスタンスで開催させていただいております。
サービスと切り分けているからこそ、友達やサークル仲間のような感覚で本質思考トレーニングを一緒に思う存分楽しみたいという想いを持っています。
「趣味として本質思考トレーニングやりたいけど、一緒にやる友達もなかなか集まらないので今回SNSで声をあげてみた」という感じで受け取っていただけると嬉しいです。
今回お集まりいただいた方、これから一緒に楽しんでお付き合いいただける方、是非ご一緒できたら嬉しいです!
第7回本質思考トレーニング
トレーニングテーマ:『未定』
日時:2023年3月末の水曜日を予定
場所:zoom人数:5~10名(場づくりを考えて、少人数で開催します)
料金:無料
参加方法:LINE登録して頂き、後日ご案内するフォームからお申し込み(開催の1週間前くらいに案内メッセージをお送りさせていただく予定です)
※ 公式LINEはこちらのリンクからどうぞ〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また。