ap bank fes後の余韻 Mr.Childrenにハマる三十路
私は普通に音楽が好きだけど
たいして詳しい訳でもないし
ジャンルも偏ってるし
でもなんか、そこそこの私にとっても音楽って大事な人生の要素で。こうやってnoteで語りたくなるときだってある。
きっかけは
ap bank fes 2023
7/15(土)の1日目、に参戦してきたのです。
ライブってなんであんなに余韻がすごいのでしょう?
ライブ前より、ライブ後の方が曲聴いてるよね?
私は余韻休と称して、ライブ後有休をとることもあるほど、余韻に浸りたいタイプなのです。
いまだに、その日のセトリを聴きながら
通勤している日々です。
なにがそんなにヒットしたのか?
それはミスチルです。
そうです。今更ながらハマったと言っていいくらい。
今ブームが来ています。
あの数曲しか歌えないという、フェスで選ばれた曲が、玄人よりの曲で、知ってるようで知らない曲がたくさんあったんです。
だからその後に、聞いて、これめっちゃいいな〜
こんな曲ミスチルにあったんや〜
と反芻しながら、しみじみ余韻に浸っています。
ちなみにその日のセトリはこちらです。
どうでしょう?
横断歩道とかはなんかメッセージ性があって、apの精神だな〜なんて思ったのですが…
私はタイアップされた有名な曲くらいしか
知らないので、新鮮すぎるセトリでした。
(知ってる曲たくさんやってほしかったけどね〜)
でも、知らない曲に出会えて良かった。
普段私はあんまり歌詞とかよく見てなかったタイプなんですが、フェスで聴くとめちゃめちゃ歌詞が沁みるのよ〜。
はぁぁぁああ〜!!
こういうこと考えることあるよね〜!!!
同じ空、月、見てるかな〜とか思うときあるよね!
なんてドキドキしました。
よくよくちゃんと聴くとへぇーこんな曲なんだ〜と新発見できますね。曲調とかサビのノリだけじゃないね、音楽って。
とくに好きになった曲は
雨のち晴れ
口がすべって
この2曲。
なんかアンニュイというか、ちょっとゆるめ曲調で
でも最後にハートフルな気持ちになれるよね〜。
なんか普段テンションが低めな私にもしっくりくる。普段ヘビロテしちゃいそうな2曲でした。
特に、口がすべってはなんかほっこりする、しあわせな気持ちに包まれたライブ会場でした。
迷いとか、悩みをそのままひきづったような
それでも生きてくか〜みたいな
無理に励まさない、感じがいい。
終始、ニコニコ歌う桜井さん☺️
こんな毎回笑顔で歌ってくれるのファンは嬉しいよね!
ap bank fesは掛川駅からシャトルバスに乗って会場に入ります。私たちは小1時間並んでバスに乗れたのですが、その間気分害する出来事があったりして、、心がザワザワしていたのですが、
桜井さんの笑顔に癒された〜☺️
ライブってすごい!!
帰りは50分歩いて駅まで帰れるくらいの元気はもらいました。パワー!!
たまには、こんな記事もいいよね。
自分が書きたかっただけの記事なんだけど、楽しんでくれる人がいたらいいな。