![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119797202/rectangle_large_type_2_0c94fb4c5bc469b21a200b656f386a2e.png?width=1200)
みすずが解説「はたらく重機その3」ググググーッと高さで魅せる! クレーン車
「もぐらけんせつ」、秘書のみみずのみすずです。
とっても暑かった夏がうそのように、肌寒い日も増えてきましたね。
皆様お久しぶりです。お風邪などひいていませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1698154563085-riFz52obnN.jpg?width=1200)
どんぐりが落ちてくる季節になって、私はりすさんのご一家を思い出しています。わたしたちがつくった食料庫、今こそ活躍するとき……!
冬にそなえてたくさん集めているんじゃないかしら。
りすさん一家のおうちづくりのときにも活躍したじまんの重機から、今日もひとつご紹介しますね。
グイ―ッ ググググーッと大きなものをクレーンで吊り上げる重機といえば、
![](https://assets.st-note.com/img/1698153677521-szWDZp75hu.jpg?width=1200)
もうおわかりですね? クレーン車です。
高さとパワーで、重たいものを吊り上げ、移動させます。
今回のりすさん一家の工事のときのように、「ひっぱる」作業もできるんですね。
クレーン車とひとくちにいっても、いろいろな種類があるんですって。
今回活躍したのは、「ラフテレーンクレーン」(ラフタークレーン)と呼ばれるもの。
「ラフテレーン」というのは、不整地(でこぼこの土地)のこと。
狭いところでもお仕事できるのが特徴だそうです。
このクレーン車は、道路も走ることができるんですよ。
走るのも、クレーンの操縦も、ひとつの運転席でしていますね。
わが社でクレーン車を担当しているのは、もぐへいさんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698153700477-37TGKm0Tde.jpg?width=1200)
もぐへいです。クレーン車を担当しています。
りすさん一家のおうち、ちゃんとなおすことができてよかったです。
家にかえって弟に話したら、「すごいこうじをしたんだね!」って目をキラキラさせていたなぁ。
弟も大きくなったらもぐらけんせつではたらきたいって言ってました。
もぐへいさんの弟さん、とってもかわいいんですよ。
もぐらけんせつの一員になってくださる日を楽しみに待っていますね。
こんどはどんな重機が登場するでしょうか。
あんぜんだいいち!
どうぞお楽しみに。
<秘書・みすず>
#絵本 #もぐらけんせつ #長崎真悟 #建築 #建設 #工務店 #家づくり #ツリーハウス #もぐら #りす #家族 #重機 #はたらくくるま #ショベルカー #ダンプカー #クレーン車 #アーム付きトラック #ブルドーザー #童心社 #出版社 #よみきかせ #おしごと絵本 #職人 #もぐへい