和歌山県白浜町 謎の交差点
今回の舞台は東海地方ではなく近畿地方の和歌山県です。
そんな和歌山県白浜町の白浜スカイロードには都市計画にないと思われる謎の交差点があります。
謎まみれの交差点ですが全くと言っていいほど情報がないため今回探索していきます。
果たしてこの謎の交差点の真相に辿り着くことができるのか?
最後まで見てくれると嬉しいです。
周辺図はこちら
本編
現地探索パート
今回の探索はこの交差点っぽいところを一周するだけに留める
変なところに車が止まっているがそれはこの探索のために使用した車
封鎖区間の様子
アスファルトが黒くなっていて全く使われていないことがわかる
封鎖区間を逆から見た時の様子
ガードレールとコンクリートブロックでガッチリと封鎖されている
道なき道方面を向くと森がすぐそこまで迫っていた
いずれはここも自然に侵食されるのだろうか?
道なき道にカメラを向けてみる
本当に何もないただの「自然」
ここから道が伸びるとは到底思えない
路面に砂が積もっている
どこから流れてきたかは分からないが、こうなっている以上は管理されていないのは明白か?
道なき道に繋がる歩道
アスファルトの色が黒くなっていて使われていないことがわかる
おまけにタイヤ痕も見える
道なき道以外を向いた交差点の様子
ぱっと見どこにでもあるような信号のない交差点に見える
空港方面の道路の様子
仮に本当の交差点になった時はゼブラゾーンも少なくなるだろう
白浜町役場方面の道路の様子
空港方面と様子はあまり変わらない
白浜町役場方から道なき道を向いた時の様子
どうみてもこのガードレールは不自然でしかない
このガードレールが消える日は来るのだろうか?
(2024年10月撮影)
上空地図パート
これは自作の道路図
大体道はこのようにできている
細かいところを指摘するとキリがないので口を塞いでくれると嬉しいです…
国土地理院の航空写真の様子
やはり上空から見たら完全に交差点でしかない
なのになぜ都市計画が無いのか疑問が浮かぶ
参考になるサイト
1件もこの交差点に関して言及しているサイトや資料はなかった
もし見つけたらコメントで教えてくれると幸いです
終わりに
今回は白浜スカイロードの都市計画にないと思われる謎の交差点を探索して行きました。
記事外で考察もしましたが、情報が少なく正体が謎のまま終わってしまいました。
接続先候補の考察として原の池交差点(和歌山県道33号がある交差点)を挙げますが、その通りになる可能性も実現する可能性も低いと見ています。
今後この交差点がどのように変化するのか、遠くから見守って行きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。