![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131268282/rectangle_large_type_2_c00c8f949a4143452f40edd104da3860.jpeg?width=1200)
名神高速道路の廃道・廃PAまとめ
名神高速道路は小牧市から西宮市を結ぶ全長189キロの高速道路です。
日本で最初に作られた高速道路ということもあり廃パーキングエリアや廃道が多く佇んでいます。
高速道路の廃道は全国でも2箇所しかなく非常に珍しいものです。
さらに全長189キロしかないこの高速道路には、なんと合計4つの廃止パーキングエリアが存在しています。
そんな異彩を放つ高速道路の廃道・PAを移動ついでに撮影しました。
上石津パーキングエリア
![](https://assets.st-note.com/img/1708224034662-08wGSoLVFS.jpg?width=1200)
小さ…
これ本当にPAだったの?
このパーキングエリアの設備は分別なしのゴミ箱、身体障害者用1台しかない駐車場だけで、自動販売機もトイレも無く極めて小さいPAだった模様。
今となっては到底考えられない程貧弱な設備でした。
トイレに行きたいと思ってこのPAに来たら…
あとはご想像にお任せします。
名神高速今須廃道
名古屋方の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1708226924204-HiGuNW0k7s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708226934212-JOqWP0uOBm.jpg?width=1200)
今となっては薮に包まれ高速道路からは存在を認識できない
現地から見た方が認識しやすいっぽい
今須地区の名神高速は開通時山を迂回するルートでした。
しかし山を迂回するルートが魔のカーブと呼ばれるほど事故が多発したため、日本道路公団は線形改良工事を行うことにしました。
そして山を貫く新ルートが完成した後従来のルート(今須廃道)は捨てられました。
京都方の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1708227235454-bVEI5Vg4ar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708227287877-bB3hn3rfVw.jpg?width=1200)
1枚目の白い建物がある場所が名神高速の廃道
ここはさっきと比べると存在がわかりやすいか?
番場パーキングエリア
![](https://assets.st-note.com/img/1708236187392-b63VTI9ogs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708236187473-LTzg7vbYVm.jpg?width=1200)
連写しようにもずっとこれ
ただの合流地点にしか見えない
北陸自動車道建設のために跡形も無くなったPA
今やその存在を知る者はほとんどいない
このパーキングエリアの設備は大型車2台、小型車5台が止まれる小さな駐車場でした。
それ以外の設備は上石津パーキングエリアと似たようなものと推定されますが詳細は不明です。
こちらもパーキングエリアとしては心許ない設備でした。
甲良パーキングエリア
上り線(夜撮影)
![](https://assets.st-note.com/img/1708241842830-WJVEm2VAmz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708241843444-PnbwVyVqnk.jpg?width=1200)
肉眼では廃墟もしっかり見えたものの…
カメラでは入り口の存在しか分からなかった
![](https://assets.st-note.com/img/1708241844219-24sacpvsWZ.jpg?width=1200)
これが出口
白線の跡はよく分からないがPAの出口っぽいのは把握できる
このパーキングエリア(上り線)の設備は大型車5台、小型車8台が止まれる小規模な駐車場でした。
上石津・番場PAと違いこちらにはトイレがありました。
ただし相変わらず自動販売機などトイレ以外の設備はありませんでした。
下り線
![](https://assets.st-note.com/img/1708242257401-ZpaZRBPf9i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708242262020-vM97WfFQlq.jpg?width=1200)
やはり明るいと細かいところまで把握できる
明らかにPAの入り口のように見えるがポールや誘導の矢印があり廃PAであることが分かる
![](https://assets.st-note.com/img/1708241927539-mPOpCXJh0M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708242032846-hQDTG7ELR1.jpg?width=1200)
設備を見てみると明らかに廃墟っぽい
荒廃度としては抜群である
ちなみに出口は入り口みたいな感じだった
このパーキングエリア(下り線)の設備は大型車21台、小型車30台が止まれる駐車場でした。
設備は上り線と同じくトイレのみでした。
桜井パーキングエリア(データ紛失)
データ紛失のため画像なし
詳しく知りたい方は「参考になるサイト」に貼り付けているURLを参照してくだだい。
写真は2024年2月撮影
参考になるサイト
見出しをコピーして検索すると大量にヒットします。
記事数があまりにも多いため今回は画像が無かった桜井パーキングエリアに関する情報だけを貼り付けます。
桜井パーキングエリアのみならず名神高速の全廃PAを取り上げてます。
桜井パーキングエリア跡地の様子をしっかり写している記事です。
終わりに
今回は用事のついでに廃PAや廃道を撮影しました。
日本で最初に作られた高速道路ということもあり時代の変化を感じられる道でした。
今後はこれらの廃物件を意識して通ってみると何かが変わるかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。