名古屋ダイヤモンドドルフィンズ VS 群馬クレインサンダーズ 24-25第16節G1
はじめに
【試合終了】
— 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ公式 (@nagoyadolphins) January 4, 2025
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25
第16節 GAME1
ドルフィンズ 77 - 80 群馬
▼見逃し配信はこちらhttps://t.co/dFchvI4LWt#ドルフィンズ #りそなグループ #Bリーグ pic.twitter.com/5XtkcvI7mE
現地観戦!
惜しかったなあ。バスライ見返してないから色々間違ってるかも…
試合感想
前半のMVP
チータムが前半最初にターズスキーから2つファウル取ったことがデカすぎ
— ドル山ドル男 (@doruyamadoruo) January 4, 2025
#ドルフィンズ
ターズスキーのトラブルで群馬はあまり見ないローテを強いられてた。高さは懸念点だったので前半のMVPと言って良い活躍だと思う。アリウープにドライブにアシストにマルチに活躍してた。(やらかしも多かったけど)
仕上がりつつあるOF
ミリングHCがベンチから指示した3-2ゾーンを一発で破ったのは痺れた。カットインのタイミングも良くなってきたしお互いの波長が合ってきた気がする。
っていうのはスターターの話で…
前回の記事にも書いたけど、2ndユニットのOFが全然上手くいかない…。スペーシングもグチャグチャで泣いた。
最悪、点が取れないのは仕方ないとして、群馬がON1の時間にDFが崩れてポコポコ決められたのが痛かった。メンバーが変わってもスタンダードは変えちゃいけない。
流石のシューター陣
群馬戦③
— ドル山ドル男 (@doruyamadoruo) January 3, 2025
ドルフィンズのDFシステムはトリプルスイッチとピールスイッチをよく使ってるから、DFローテの隙にスリーをポコポコ決められると苦しい。
#ドルフィンズ
だから言ったじゃん!!ってのは冗談として…
普通のチームにはある程度割り切れるけど、優秀なシューターが多いチームには一気に厳しくなる。ただメリットも沢山あるから死ぬ気でクローズアウトするしかない。
魔の3Q
群馬の何が変わったのかはバスライ見返さないと分からないけど、確かなのはリバウンドが取れなかったこと。3Qだけで8本の差。ティーマンのOR3本は立派。
おわりに
新年初勝利はお預け!
システムや方向性は間違ってないはず。