竹筒晩茶
この時期は二番茶の季節です。
昨日日本で唯一の竹筒番茶つくられてるところに行ってきました。
基本的には中国で作られている発酵茶です。
雲南省でやられているらしいです。
雲南省は寒いから土の中に入れて保管しておくとか。

写真無いですが、茶葉むしって、それを5分茹でます

そして次に舟という人力機器で上から圧かけて擦ります。
ここめっちゃ体力使います。
なかなか大変。

そして、竹筒にみっちり詰めて押し固めて、それを何度も繰り返す。
そしてミョウガの葉と竹筒で上から蓋して遮断。
更にはバナナの葉っぱで蓋をする。
と言うのが一連行程です。
そして2ヶ月間放置…
どのくらい発酵するのか楽しみです。
発酵茶って酸っぱいイメージでしたが飲ませて貰ったら普通に美味しかったですよ。飲みやすかった。
今年は一番茶が豊作で二番茶摘んでないところも多いようですが、こういう形で違うお茶にすれば需要と供給による価格低下も防げますね。
そしてお茶なので長持ちするのでいいですね。
竹筒番茶欲しい人は
https://maps.app.goo.gl/FF2gb8BLwpB12a2u9こちらまで