見出し画像

やる気を忘れたので帰ります。と言えますか?

やる気ね。
大事なことですよね。ただ、行動の基準をやる気に依存するのは怖いですね。やる気があるから「行動する」やる気がないから「行動しない」だけで行動基準を決めてしまうのは良くないという話。

note。私は2022年に始めました。最初は書いていたのですが、パタっと終わってしまいました。それは「やる気」みたいなのに依存してしまっていたから。こういうのは淡々とやるだけ。歯磨きは日常で当たり前だからやる。そんな感覚になれるように続けるだけ。スイッチを入れる(食べた→歯磨き)みたいなことをできるようにするだけ。

文字で残したかったのは
・読み手の時間を必要以上に奪いたくない
・文字の方が伝わる人がいる
・自分の思考の整理(話すとは違う整理)
この3つがあったから。


やる気は自分の機嫌を自分であげられる人には関係ない話。そもそもやる気によって、やるのかやらないのかに左右されることは「別にやらなくてもいい分野」だと考えた方がいい。

やる気がない。気分が乗らない。
それはあるでしょう。あるけど、そんなん言ってられんという状況になっていれば、もうやるしかないんです。そうなれないってことは、まぁ辞めたっていいことなんでしょう。


やる気を忘れたので帰ります。と言えますか?
私は帰りません。帰るんなら辞めます!

教育相談1,000本ノック

教育相談1,000本ノックin湧別
1/25(土)9:30-
会場:ニューハンバー
無料(ドネーション制)
質問のハードルをグッと下げています。聞くだけでも参加可能。来れない方はメール対応も。
こちらからどうぞ

いいなと思ったら応援しよう!