
ドルフロ2をアンインストールした。6章までプレイしたよ
ドルフロ2を始めた理由
元々、ドルフロの1をかなり初期にプレイしたことがあり、その時は学生だったので課金とかもできず、しこしこ楽しんでいた。初めて同人誌(全年齢のやつ)を購入したのもこの作品なので思い出深いものがあった。
ドルフロ2の広告を見て懐かしい気持ちになったのでリリース日に始めたのだった。
ドルフロ2の評価
ゲーム性について
SRPGでオート機能もあり、イベントやストーリー程度の簡単なクエストなら簡単にクリアできるシステムだった。
イベントのほうはSRPG以外にもNIKKEのようなシューティング要素があったり、探索パズル要素があったりといろいろな楽しみ方があるのだと思う。
育成要素はキャラ事に違いがあるわけではない。ゼンゼロはタイプごとに優先すべきスキルが違うので育成プランを自分なりに考えることができるがこのゲームは基本的にやることが同じ。せっかく、銃種があるのでいろいろできてもいいのにとは思う。
ストーリーについて
ムービーは3Dで基本的には2Dイラストでフルボイスのテキスト形式でストーリーが進んでいく。
ストーリーは過去作を一応やったことがあったので、懐かしさと面白さを感じた。しかし、全体的に展開が遅い。最後までやったけど、ストーリーに一旦の結末がついていないのが、もやもやしている。
3Dモデルについて
服の質感とか表情とか動きはよくできていると思うが、部屋で眺めるだけになっているのがもったいなく感じた。今後いろいろ追加される可能性はある。あと武器のモデルは体より雑に感じた。
UIと字幕について
正直スマホでやるには、凄く辛いという印象。字が小さく、UIもわかりにくい。世界観が重視されている感じがある。
音について
BGMや効果音やVCや音響はかなりいい仕上がりになってると思う。
特に気にならなかった。
ガチャについて
正直くそ。自分はゼンゼロもやっているので、このタイプに対して拒否感はなかったが最初から限定2体というところや、すり抜けの武器が出ると萎えるところ、ガチャ演出が気持ちよくないところなど、ガチャが全体的にやる気がしない。
アンインストールした理由
まず、ガチャの運がなかったことと、リセマラをしなかったこと、さらにスオミが好きになれなかったことがある。
ほかにも、容量の問題、ゼンゼロと比較した結果、もっさりしているところなども気になった。
まずスオミについて
もともと、スオミがそんなに好きじゃないが、いわゆる人権キャラでこいつが必須級となる。実際、スオミが入っているパーティと戦ったけど手も足もでなかった。自分の手持ちだと一切勝ち目がないと思う。また同時PUされているウルリドのが好きで引いたけど弱いというのも萎える原因だった。
これに関してはスオミが好きなら全く問題はないだろう。
リセマラについて
スオミが好きなわけではないが、性能のためにリセマラをしておけば、今も続けている可能性はある。これは初動を間違えたと思った。もっと早く気付いたらリセマラしていたと思う。
ガチャ運がないことについて
モシンナガンがすり抜けで4凸になった。さらに、餅武器も引けた。モシンナガン大ファンにはたまらない結果だと思うが、自分はそんなに好きじゃないし、色々なキャラを使いたいし、SRPGは複数キャラを使うゲームなのに、同じキャラしかこなかったことがかなり萎えポイントだった。
容量について
これは自分のスマホのスペックのせいでもあると思うが、容量が結構限界だったし、スマホだと割ともっさりしていて爽快感がなかった。
ゼンゼロとの比較
難関ステージとの向き合い方について
これはゼンゼロが特殊なんだと思うけど、ゼンゼロはアクションなので自分が上手くなることでキャラが弱くてもクリアできる。
これが自分にとって革新的だった。だからゼンゼロにハマったのだと思うし、低レアのキャラで戦うという楽しみも生まれた。それに対して、ドルフロ2は結局、キャラの性能に依存する。勝てなければキャラを引くかレベルを上げるかをしないといけない。(ここはスオミ未所持にもつながる)
もう少し、頭を使うSRPGならプレイヤーの努力次第なのかもしれないが、カジュアルなSRPGになっているため、キャラは基本的に4体までしか出撃できず、やれることも限られているためどうしようもない。
あと敵キャラの防御力と攻撃力を強くするのが難易度を上げる方法だと思うが、ゼンゼロだとその要素がひりつく要素にかわったが、ドルフロ2はめんどくさい要素になってしまった。アクションとSRPGの違いだろう。
SRPGとソシャゲの相性について
家で本腰入れるならゼンゼロのようなアクションゲーのがいいし、SRPGでもっと面白いゲームもある。移動中などに遊ぶにはもっさりしていて、あまり向いていないと思う。絶妙に需要がないゲームなような気がする。
まとめ
良い要素はたくさんあると思う。
しかし、全体的にちぐはぐなゲームという印象。SRPGなのにキャラが手に入りにくいガチャ形式。育成が必要なのに育成素材を集めるのにスタミナが必要で、育成素材の必要量が多すぎてスタミナが足りないこと。
3Dに力が入っているのに、ストーリーは2Dであること。容量が多いのに、PSに対応していないこと。
ポテンシャルはあるが並ゲーといった感想。
今後のアプデ次第では、復帰もありえるが、限定ガチャシステムはずっと変わらないと思うのでこのままだとやらない気がする。
さようならドルフロ2。でも、色々懐かしくて楽しかったよ。