見出し画像

紫蘇の実

 収穫の秋です。
この時期、なによりも楽しみにしているのが、紫蘇の実です。毎年、紫蘇の実の塩漬けを作ります。
花の後、しばらくすると実をつけるのですが、早すぎず、遅すぎずのタイミングを見計らって収穫します。早すぎると、まだ実が小さく、プチプチとした食感にならないし、遅すぎると種ができてしまいます。
毎年、実家では、こぼれ種でたくさんの紫蘇が雑草のように育っているので収穫に行きます。今年は暑くて雨も少なかったので、多くが枯れてしまい、ボウル半分位しか収穫できませんでした。

収穫した紫蘇の実
これから実だけを外します

このプチプチした実だけを外すのは時間がかかる作業なのですが、茎の部分が混ざると食感が悪くなってしまいます。きれいに洗って、アク抜きして、塩漬けにします。そして、来年の夏まで寝かせます。
 毎年夏になると、前の年に作った紫蘇の実をご飯に混ぜて、おにぎりにして食べるのを楽しみにしています。プチプチとした食感、紫蘇の風味と、程よい塩気は夏にぴったりです。今年ももちろん、紫蘇の実のおにぎりをたくさん食べました。

いいなと思ったら応援しよう!