![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133110183/rectangle_large_type_2_f35fdbf9d7dc179f4b02639a9e2f5d98.jpeg?width=1200)
庭のカニ、ハースに金柑、シャシャンボの芽とカジイチゴ、お悩み相談の日
2024年3月6日(水曜日)曇
【仲春・啓蟄の初侯】第七候・蟄虫啓戸・二日目
庭のポータルを見たら、カニがいた。さすが海が近いだけある。
昼過ぎからは、キンカンの木を植えにハースに行く。けっこう大きいので大変だったけど、無事植えられた。こうやって、急がず、スマートにやろうという気を起こさなければ、できそうに思える大抵のことはできるな。
![](https://assets.st-note.com/img/1709724155424-ag7hxzzk4h.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709724190638-SHHh2JYwXW.png?width=1200)
2本のキンカンのうち、1本はレモンのように酸っぱく、もう1本は甘い。品種のちがいなのかな。疲れたらキンカンを食べながら、雨上がりの曇り空の下、淡々と作業をする。
こうして、島の中で必要がなくなったフルーツの木をもらえるようになったら嬉しい。経験を積んで、移植も上手になっていくだろう。木が必要なくなったら、半年くらい前に声をかけてもらえるようになれたらいいな。
ハースにいると、あれもこれもしたいという感じになる。もっともっとたくさんここで過ごそう。
雨上がりで、水が溜まっているところがよくわかった。古い水系が壊れて、水路が分断されてしまっているためだ。今度水路を掘り直す。
![](https://assets.st-note.com/img/1709724424370-eQRKdMFI9f.jpg?width=1200)
小屋に戻るとFさんが地域苗のお世話をしていた。少し話して、お茶の約束をする。Fさんと植えたシャシャンボのタネの芽も、先日より少し大きくなった。ゆっくりゆっくりだけど、育っている。これが大きな木になるんだからすごいよなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709724769984-Chj7OqGN5b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709724799387-RfY7lkCnzQ.jpg?width=1200)
大きさは3ミリくらいです!
伊勢でもらったカジイチゴも根付いたようで、花の蕾がついてきた。カジイチゴはおいしいから増えるといいなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709725203831-qNviutiL5e.jpg?width=1200)
夕方からは、お悩み相談web会議。お役に立てていますかと聞いたら、とても、というお応えをいただいたのでよかった。二日ごとに開催しているので、次は金曜日。
この後ゆあたりラジオを更新して、今日はおしまい。
ではまた明日!