見出し画像

【抱負の考え方】抱負だけ立てても全く意味がない

久しぶりのnote投稿
冬休みに豊富について考える時間があったのでまとめてみました。
VTuber活動外のことも書いてありますのでご容赦ください。
その理由は読んでいただければわかるかと思います。

今回は「自分の長期ビジョンの中に抱負を位置付け」ています。
なぜこんな面倒なことをするのか?
それは抱負だけ立てても何の役にも立たないからです。

1.抱負ってなんだっけ?

抱負は「今年一年の目標」のことだと理解してます。
「お金貯めます」とか「ダイエットします」というのがありがちなパターンかな?
でも、人生は1年で終わらない。
人生のゴールに向かう一歩として抱負を立てないと意味がないです。

2.抱負と長期ビジョン

例えば、2020年の抱負は「お金を貯める」
でも2021年の抱負は「お金を使う」
個別に見ると、チグハグですよね?この2年何したかったんだっけ?となる
ここに長期的なビジョンである「2021年にマイホーム建築」があればこの2年の行動は一貫性が見えてくる。

ここで大事なのは年単位でみるとマイナスな行動に見える可能性があるということ
「お金を使う」ことは一般的にはマイナスイメージだけど長期的な投資であればプラスになりうる。

3.どれ。の長期ビジョンを参考に

ここでどれ。の長期ビジョンと抱負を紹介します。

画像1

公開できるレベルに抽象化してあります。
将来の欲(夢にしては欲望まみれなので)はアーリーリタイア。
そのために、今後5年間で収支のバランス正常化、資産形成が始められていることと置きます。
そのための一歩としての2021年、ここに抱負が出てくるんですが
「income(=収入)が増える可能性を広げ、outcomeの量を把握する」
と置きました。
節約は書きませんでした、今の生活水準で収入が増えれば不要だと考えてます。
そしてその下に抱負を実現する具体的なアクション
収入を増やすための投資やYoutube活動、支出を把握するための家計簿としています。
ここでようやくVTuber活動が紐づきます。
どれ。はVTuber活動を自分の人生を密接にかかわる形で定義してます。
つまり、人生のメリットになるような活動をしているということ。
これは自分自身のモチベーションを高く維持するための工夫です。
意味のないことだとやる気がなくなりますからね。

4.せっかくなのでVTuberの部分だけ詳細に

VTuber部分だけまとめたのが下図
聞こえのいい感じに書いてみました。

画像2

個人的な欲望は、VTuber活動で「自分の思考の整理、スキル成長」を行うことと、「VTuber活動自身が収入源になる」ことです。これは長期ビジョンに少し書いてましたね。

VTuberとしての夢は「すべての人がバーチャルな器を持つこと」
そのためには今の「アイドル型VTuber」以外の一般的なVTuberの形を模索しなければいけません。
そのために、どれ。は他の人とは違うより一般人っぽい活動にシフトしています。
どれ。が新しいジャンル、新しい形でVTuberとして収益化できれば、それに続いてくれる人がいるだろうというのがどれ。の考えです。

5.まとめ

抱負というのは1年の目標ですが人生は長期ビジョンで考えるべきです。
長期で達成したい目標に対しての一歩目として抱負を位置づけることを強くお勧めします。
どれ。は自身の成長の為にVTuberという手段を選びました。
自分自身もまだまだチャレンジしている段階ですが、少しでも実りある活動にできればいいなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
少し話題に出したYoutubeチャンネルはコチラ

Youtube:

https://www.youtube.com/channel/UC6Rr6-5D1T95DH1m1Um0HrQ?sub_confirmation=1

twitch:

https://www.twitch.tv/doremaru0425

twitter:

https://twitter.com/dore_o_0425

いいなと思ったら応援しよう!

がうがう系VTuberどれ。
よかったらサポートをお願いします! VTuber活動に使わせてもらいます、がうがう☆