ドラ吉くんのギター教室:「Fコード」の攻略ポイント!
ドラ吉くんは、ドラオの高校時代の後輩です。
昼間はデザイン事務所で働き、夜は「なんちゃってミュージシャン」として活躍中!
今回は、ドラオがドラ吉くんにギターの「Fコード」の抑え方を教えてもらうお話です。
ドラ吉:こんにちは!ドラオさん。おひさしぶりー。
今度、ライブやるんで、たまには遊びに来てくださいよー!
ドラオ:ドラ吉くん、まだ音楽続けてるんだー。すごいねー
どこでやるの?
ドラ吉:パートナーっていう喫茶店&バーっす。
ドラオ:喫茶店で?ロック?そこ、デカい音出せるの?
ドラ吉:いや、昭和フォークやってるオッサンたちのサポートっす!
今回はベースでお手伝い。
ドラオ:えっ!その星型メイクでフォーク?
ドラ吉くん、ベースも弾くんだ。
本職はギターとボーカルだったよね?
器用だねー!なんでもできるんだねー!
ドラ吉:そういや、ドラオさんも昔ギターやってましたよねー
ドラオ:うん!学生の時ね。
でも結局、「F」のコードが抑えられなくて、挫折した…
ドラ吉:あー、そこでかー。もったいない。
Fは、ギターを弾く最初の壁ですもんねー。
ギター初心者の誰もがつまずく、あの難関のF
Fはねー、コツあるんですよ!
Fの壁を乗り越えれば、弾ける曲も広がりますし、楽しくなりますよー!
ドラオ:コツ?ボクにもできるかなぁ?
ドラ吉:できますって!
フィンガーヨガで指をストレッチしているドラオさんなら大丈夫!
まずポイントはこの3つ
①親指の位置をネックの中心に下げる。
②人差し指で全部の弦を抑えるセーハは、指の腹ではなくて、側面で抑える
③ネックを握り込みすぎないこと
を、チェックしてみてください。
くわしくは、このギター・マガジンのサイトがわかりやすいっす。
あと、こっちはELTのいっくんの動画も参考にしてくださいね!
ドラオ:ありがとう!ドラ吉。また、チャレンジしてみようかな!
でも、ギターは実家に置いてきちゃったんだよなー。
ギター持って、新幹線はキツイなぁ〜
ドラ吉:だったら、新しく買っちゃったら?
ドラオ:え!急な出費はちょっと痛いなー。
少なくても5万円とかするじゃん…。
ドラ吉:えへへ、そんな先輩におすすめのギター、ありますよ!
ちょっと待ってて、今、クルマから持ってくるっす。
ドラオ:えっ!これって、ウクレレじゃないの?
ドラ吉:ううん、これはギターとウクレレの合いの子で
ギタレレって言うの。
ちゃんと弦が6本あるでしょ?ウクレレは4本。
手が空いたときにちょこっと弾くのにちょうどよくて、
持ち運びにも便利です。
しかも価格が1万円程度と楽器としてはお安いので、
何か楽器を始めてみたいな〜なんて思っている人にもピッタリです。
しかも、ナイロン弦のおかげで指が痛くなりにくいので、
音色も弾き心地もやわらかいんです。
Fコードも、押さえやすいし。
この辺も初心者向けとしてうれしいポイントですね。
音色はこんな感じですよー。
ドラオ:へー!これはいいね!
よし、上手になったら、一緒に演奏してくれる?
ドラ吉:えっ!………あ、はい、も、もちろん…。
っていうか、あんまり気負わないで
楽しくやってくださいねー
もし、また挫折しても、
ギタレレはリビングに置いておくだけでも
オシャレだし…笑!
おわり
今回は、いつものフィンガーヨガ(ムドラ)にはまったく関係ないけど、
「指」で話すドラヨさんに引き続き、
「指」で奏でるドラ吉くんに「指」つながりで登場してもらいました。
次回予告
次回は、ドラヨさんの大好物「おにぎり」のお話です。
ドラミさんが、ドラヨさんのリクエストに応えます。
お楽しみにー!