🟦米オンセミ SiC JFET技術をQorvoから取得!
🟦米オンセミ SiC JFET技術をQorvoから取得!エネルギー効率と電力密度向上へ
オンセミは、米国の半導体メーカーQorvo(クォルボ)のSiC JFET事業を1億1,500万ドル(約173億円)で取得する契約を締結しました。この買収により、オンセミの「EliteSiC」シリーズがさらに強化され、AIデータセンターではAC/DC変換の効率化、電気自動車(EV)ではバッテリー遮断機能やソリッドステートサーキットブレーカー(SSCB)の新しい市場ニーズに応えることが可能となります。
Qorvo(クォルボ)のSiC JFET事業
Qorvoは、通信技術や無線周波数(RF)技術で知られる米国の半導体メーカーで、特に5GやIoT分野において強い影響力を持つ企業です。同社の子会社であるUnited Silicon Carbide(USCi)は、SiC技術の専門企業として、電力効率化を目指した製品を開発してきました。
🟦 なぜSiC JFET技術が注目されるのか
AIの作業負荷が複雑化し、エネルギー消費が増える中、エネルギー効率と高電圧対応技術の重要性が高まっています。SiC JFETは、効率向上や設計の簡略化、コスト削減に寄与し、電源設計者やデータセンター事業者にとって魅力的な技術です。
SiC JFETとは?
SiC JFET(シリコンカーバイド接合型電界効果トランジスタ)は、炭化ケイ素(SiC)を用いた高性能トランジスタです。高い耐圧性、電力密度、エネルギー効率を備え、低オン抵抗と高信頼性でエネルギー消費やシステムコストの削減に貢献します。
🟦 まとめ
AI半導体の価格上昇により、データセンターの電源回路のコスト比重が相対的に低くなっています。その結果、SiC JFETのように高性能デバイスの採用が以前より容易になり、性能重視の選択が進んでいるように感じますね。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは電子立国 日本を支える子どもたちのためにに使わせていただきます。