![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168891770/rectangle_large_type_2_f5fb81754dc7cc90143a152631dde96b.jpeg?width=1200)
vol.223/ 楽しいことしようぜ!2025!
皆様あけましておめでとうございます。2025年と書くと、とんでも未来感!がありますが昨年も同じことを書いていたような気もします。これからずっと、とんでも未来感!を体験していくのだろうな。
さて、昨年は転んで始まり、締めくくりまで転んで骨を折る、という“すってんころりんイヤー”を過ごして参りました。どちらも“焦るな危険!”と空から聞こえてきたような気がして、(おばあちゃんからのお告げだったと思ってる)反省×2をしたので今年は焦ることなく、余裕を持って何事も過ごしたい…!余裕・余白のある豊かな暮らしを…!と妄想な花を咲かせていたら、風邪をひきました。(ひいています、現在進行形)
骨を折り、風邪っぴきのまま2025年をお迎えした訳ですが、半月程経つのに未だ良くならず。熱は出ないけどせきと鼻水だけの風邪は長引きますね。身体は割と元気だからこそ逆に辛い。
そんな事はさておき、今年はどんな年にしようかと夫と話していたら“今年はあそぶぞ!オー!”と叫んだ夫。
私もあやかることにしました。
とてもとても私ごとだけど、“あそぶ”という言葉に苦手意識のようなものがあったのも事実。いつからか“あそびは悪い”、“あそびはやることやってから正義(やることが終わらないから結局あそびにありつけない)”という方程式を築いてしまい、いつからかわからないくらいに私にはあそび文化がなかったのです。それを夫ときたら、“あそんでこそ人生!”くらいの勢いで言うものだから、サクッと方程式を上書き保存してしまえ!となった訳。
楽しい方、豊かになる方を
これからは選択していきたい!
それが今年の目標であり、目的かもしれません。
この年末年始は風邪っぴきだったこともあって、人生で初めてかな!?の勢いでゆっくり何も予定のない日々を夫と過ごせました。なんという開放感でしょう…!こんな年末年始も良いものかも♡と新たな発見があった1週間。今月末からの旅の準備を進めたり、家で様々な料理に挑戦したり、(最近の我が家は、テンペ料理を極めました)今年やりたい事トークで盛り上がったり。
ゆっくりカルチャーを極めるのも、
仕事をメキメキ頑張る文化と同様
大切にしたい。
これも今年の目標、目的に今追加です。
何はともあれ、楽しいことしようぜ!2025!
私も皆様も2025幸多かれ!
素敵な一年にしていきましょうね♡