見出し画像

高尾山の滝行修行

やっと涼しくなってきたけど
すでに10月…🎃

なんだかなぁ。
ついこの間でしょ、
辰年おめでとうーー!
なんて言って年始を迎えたのは。
それなのに、しっかり季節は巡っている。
だんだん暖かくなって、
すごく暑くなって、
ずーっと暑くてやっと涼しくなってきた。
いちおう、季節はやっぱり巡ってる笑

そんな加速度ましましの日々の中
少しでも2024年に爪痕を残そうと、
9月の最初の3連休最終日に
通っているヨガスタジオ主催の滝行を含む
高尾山リトリートに参加しました✨

8:15 高尾山口駅改札に集合
    ↓
琵琶滝まで30分ほどの登山
    ↓
白装束に着替え
    ↓
僧侶の滝行インストラクション
    ↓
塩で口の中のお清め
    ↓
不動明王様への読経
    ↓
順番に滝行
    ↓
着替えて説法タイムとご挨拶ののち
リフト乗り場まで戻る
    ↓
リフト+徒歩で薬王院まで
    ↓
ヨガリトリート
    ↓
精進料理のランチ
    ↓
護摩行(高尾山薬王院本堂)
    ↓
16:15 解散、各自で下山

ハードでした(T . T)
当日は曇り時々雨のお天気
昔、高尾山登ったのっていつだったかしら?
こんなじゃなかった、こんな苦しくなかったぞ!
ちょっとの登山なのに、
ついていくのも息絶え絶え。
これ、晴れてたら完全にダウンしてたでしょ、
雨降ってきてよかったー
めっちゃ体力おちてるとしみじみ。

修行の琵琶滝

お坊さんはバイクに乗って
Tシャツ、パーカー姿で現れたのに
どことなく厳かな空気を
纏っていらっしゃいました。

滝行はこのお坊さんの元で
終始、「南無大聖不動明王」と
こちらのお寺の仏さまのお名前を
唱えながら行います。

まずは足、肩、頭の順番で最後に全身に
バケツの水をかぶり、その後、滝壺へ

水は思ったより冷たく、
さっきまで暑さでバテていたのに、
寒くて震えた。

そしてだんだん頭痛がしてきた
滝壺に足を入れるとさらに頭痛がひどくなり
いよいよ自分の番に…
ビビりながら滝の下に行くと
お坊さんに石の上に座るように促される
滝からの勢いのある水流を頭で受けつつ
必死で「南無大聖不動明王!」と唱え続ける。
マックスと思われる頭痛にたえながら、
挫けそうになる
でもここは滝の中、逃げられない。
たった数分、ここは耐えるのだ!
そう心の中で思うと
徐々に南無大聖不動明王と唱える
自分の声が自然と大きくなり、
渾身の南無大聖不動明王を絶叫
そしてお坊さんに背中をさすられ終了。

頭痛はまだ酷いけど、
着替える頃には徐々に治ってきた。

なんだったんだーあの頭痛は。
あとで調べたら滝行で頭痛がするのは
よくあることらしかったけど。

滝からでると一緒に参加した人に
あれ、ちょっとお顔が変わったみたいよ、
いい顔してる、目が大きくなった!
と言われました、マジに?

滝に打たれている時、一瞬でも無心になれたら、
下界に降りても
無心になれる力があることがわかる。
その無心さを心に修めて、
日々の行に繋げて下さいと説法をいただき
無事に滝行が終了。

もしも無心になれた瞬間があったとしたら
あの最後のいちばん大きな声がでた瞬間だ
なんというか腹が座った感覚。
これだけ覚えておこうと心の中で思いながら
リフトに乗って次のヨガリトリートへ。

リフトから降りておやつタイム✨
美味しいとおすすめされた天狗焼きをゲット!
甘さ控えめであつあつが嬉しい☺️

天狗の顔がかわいい

薬王院の広々とした畳の間では
持参したヨガマットを敷き、
滝行と登山でヘロヘロな身体を
ヨガでさらに追い込む笑

ヨガリトリートの畳の部屋

外では雨が強く降ってきて
雨音が心地よく響く中、
静かに自分の呼吸と向き合う
滝行の衝撃は治らず頭の中はぐるぐるしてる
まだまだ未熟者過ぎる😭

精進料理は美味しく清々しい食後でした

そしてお待ちかね、ランチタイム
精進料理は思ったよりも豪華で
お肉はもちろん入っていないのに
かなりの満足感で、お腹いっぱい。

洞穴の中にある弁財天様

ランチを食べ終える頃には雨も上がって、
マイナスイオンたっぷりの薬王院の周りを散策。
裏手には洞穴の中に弁財天様がお祀りされていて
商売繁盛と福徳円満を祈願してお詣り。

護摩行のお堂

そして最後にこちらも初体験の護摩行。
お堂の中で座ると
豪華な袈裟を纏ったお坊さんたちが
10人くらい太鼓の音と共に現れて
お経を唱えながら、火を焚き、
お札をくべて祈り続ける
太鼓の音はお腹に響き、
僧侶たちの読経と燃え盛る炎
そんな光景を目の当たりにしながら
これがうわさの護摩行なのねと
ぼんやりした頭で不思議な気持ちで
眺めるわたしがいた、
ダメすぎる気がする笑

あとはケーブルカーに乗って下山して
無事に帰宅するだけ。

それにしても浄化フルコースな1日を終えて
体力の衰えと己の老いに気付かされつつ
初対面でその日一緒に行動してくれた
Sさんとのおしゃべりが楽しかったと
ホッとした気持ちで帰路の
電車に揺られたのでした。

滝行しても何も変わらないけど、
滝の中であの一瞬、
腹を括ったと思われる瞬間があったことは
大収穫でしょ⭐️

滝にうたれるの図

いいなと思ったら応援しよう!