![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170387152/rectangle_large_type_2_9e36867fc82725863ea94d6e305746b3.jpg?width=1200)
湘南移住記 第240話
木曜日。タイミー入れず。逗子の〈cas!ca〉のDIYを手伝いに行くことに。
〈cas!ca〉はユニラジの元メンバーのおおばくんが経営しているフリースクールだ。現在の場所から、古民家を改装して、新しい拠点を作っている最中。
2025年のhatisのお客さんがおおばくんだった。正月、普段来れないからという理由で来てくれた。お礼も兼ねて。余りの木材や建具がないか聞きに行った。
〈cas!ca〉は発達障害やアスペルガーの子供たちも抱えている。エデンといいい、やすきはそうカテゴライズされたひとたちと縁がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424252/picture_pc_f0c79aba03d1b1732f140ef7abe5c2a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424259/picture_pc_4a27030aec7a7aa7836dd7879b8e1f54.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424246/picture_pc_06991346d9c1797b932360259d3675ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424249/picture_pc_51dd38d8a2f5ee51debb097ad51ac1d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424257/picture_pc_cfcef970e272dc937cf16b77aa8ab404.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424251/picture_pc_ebc3000b82db444a49126103fc158137.jpg?width=1200)
現場のお手伝いを少しさせてもらって、〈cas!ca〉スタッフのりょうさんや共同経営者の方と話させてもらった。みないい人たちだった。おおばくんは学生時代から行動を起こしているので、この事業は6年くらいやっているらしい。やすきのコミュニティより、一歩先に進んでいることを感じる。いい場所になりそうだった。
りょうさんに奄美のミキという発酵飲料のことを教えてもらう。自作してhatisのメニューとして出す。
帰って店開ける。今年初の平日夜営業。ゆうきくんが来てくれた。休みなく稼働しているので、週一休みは取るように注意される。
営業後、もりあいくんが作っている古着屋〈Petner〉に着なくなったアウター3着を届けに行く。改装が進んでいた。〈yaam〉がいい影響を及ぼしている。もりあいくんは映画から内装をサンプリングしていて、その視点が面白い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424332/picture_pc_4114ff5d35ef9f9e9cb9061018d96605.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424331/picture_pc_d1d0f42960126fe9fcb18171eb7326bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424337/picture_pc_a2cb0d4a04811fe67379ecc22993f0b3.jpg?width=1200)
金曜日。昼はタイミー。田浦のマンションの遺品整理。よく会う学生の方に会う。タイミーに入ってるのは大体、就活の終わった四年生。
1時間で終わったので昼から開けようとしたが、しんどくなって夕方のオープンまで寝る。ゆうきくんの言葉が心に響く。
夜営業。エデンのりょうさんくる。忍たまの映画を見に行きたいのだが、一人で行きづらいので一緒に行ってくれないかと頼んだ。詳しい誰かも連れてくると言ってくれた。入れ違いで高橋さんくる。高橋さんは時代の稜線を見据えている。損得より、楽しいが勝つ時代。
〈yaam〉のオコゼに呼ばれて新メニューの試食に行く。営業後にも新メニューの開発をして、夜12時まで仕込みをしていた。完売が続いてるし、調子もいい。で、ものすごく謙虚。学生時代から知っているのだが、オコゼは新しい自信を作っている。俺も変わらなければ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424380/picture_pc_16c80d6a915c8bbf51739104e2467d5d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424379/picture_pc_a8d1919bb34cd5f157d65371a428bafe.jpg?width=1200)
土曜日。フル営業。この日はそんなに。インスタでフォロワーしたプロのドラマーの人が来る。音楽で飯の食い方を教えてもらった。ヒップホップの世界しか知らないので、食うには売れるしかないと考えていたが、本当に技術があれば学校で教えたり、仕事が舞い込んで来るのだそうだ。
プロの世界で、さらに技術が高い人は楽しんでいる傾向にあるらしい。努力を努力と思わないから。努力と思ってる時点で食えんというか、勘違いやな。たのしもう。
日曜日。土曜ほどではないが振るわず。夜、スミーさんくる。hatisが土日がそんなにだったことを話す。腐ってる暇はなく、ひとつひとつ積み上げいこうと熱いバイブスを得た。スミーさんも農園を訪れようとしたり、行動をしている。熱をもらえる。スミーさんも横須賀を動かす存在になると確信している。
月曜日。いい感じ。十夢さんの誕生日。aizukさんとやってくる。水星逆行の珈琲をくれた。横須賀コーヒーフェス運営しいねさんもきてくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170424494/picture_pc_8c4f4a16f937b8ce62647d6007264740.jpg?width=1200)
この日、〈Tea Cross〉といい連携がとれ。新規のお客さん二人も紹介すると足を運んでくれて、夕方の買い出しでのぞくと店が繁盛していた。新規の方は〈圏外書房〉さんの紹介で、小麦をつくっている女性。ちかごろ、新規は市外のお客さんが多いので、紹介してもらえるのはありがたい。