湘南移住記 第241話
火曜日。タイミー。hatisから歩いて20分の公郷。報酬が7500円くらいだったが、よしとする。できればタイミーだけの日は8000円以上稼ぎたいのだが…。
昼休憩があった。昼食代を浮かそうとしていたが、近くの弁当屋さんと目が合ったので購入。近くの公園で食べた。サーモンフライ弁当。作り置きではなく、その場で揚げてくれる。タルタルソースのかかったサーモンフライ、かぼちゃ、ちくわを半分に切った天ぷら。店を開くまでは、この弁当が600円は高いと感じていただろう。原価を考えると、愛でしかない。こういう手仕事が、力をくれる。午後からの作業も身が入った。遺品整理の仕事で、建具とブーケをもらう。
水曜日。タイミー。よくやってる鳥浜の仕事。倉庫で梱包とピッキング。先週と同じく、京急富岡駅で降りて、50分かけて鳥浜の奥まで行く。休憩時間、三井アウトレットパークの端で海を眺めるのが好きだったのだが、往復に10分かかる。休憩は貴重なので諦めようとしていたが、倉庫の裏手に海が見えるポイントがあることを発見した。
木曜日。今日からタイミーではなく、紹介で追浜で一週間の仕事。朝5時半に起き、6時半追浜駅集合。仕事場のおっちゃんも社長もいい人で、体に負担もなく、いい仕事だった。夜営業、ゆうきくんが来る。
金曜日。追浜。騒音がひどい仕事場に入った。耳が心配になる。店に帰ったら耳鳴りが一瞬した。夜営業、巣ごもり会のLINEグループに連絡して、きゅうさん、ゆきえさん、ゆうきくんが来てくれる。ストーブを囲みながらみんなで話した。騒音のことを相談する。
haisのこの感じ、ひさしぶりだなあ。
近所のバー、〈Luck〉さんのマスター、てりやきさんがくる。営業後、〈Luck〉に流れて一緒にラッシーのカクテルのレシピを考える。
土曜日。hatisのフル営業。12時オープン前からお客さんが来てくれて、割と調子良かった。この流れもひさしぶり。3時時点で残り3食になったが、疲れがひどく、完売営業とさせてもらう。いままでは無理して開けてたが、今年は健康を優先させてもらいます。体力が完全に戻ったら、売り切れのないように仕込める。
堀之内とハードオフと平成町のセカンドストリートを回って、騒音対策のために白いヘッドフォンを買った。300円だった。
日曜日。フル営業。ハニーさんの読書会。朝10時から始まる。集まった5人は、みな素敵な女性たちだった。厨房で仕込みながら様子を聞いていたのだが、「ムーミン谷に資本主義のビジネスマンが来て、ムーミンの生き方を真っ向から否定する」という本の話が面白かった。やすきは、ムーミンのアニメで家族で肉を食っている描写があり、こいつらは妖精であるが他の生物の肉を食らう、そもそも資本主義ではないかと疑った過去を思い出した。
参加者には読書会によく出入りしている方もいるらしかった。読者会界隈なる言葉を初めて聞く。様子を見せてもらうと、気合の入った文房具が並んでいた。読書会界隈女子は、気合の入った文房具を出すことによって、己の読書会戦闘力を誇示しているのですか、と聞くと、「違う」と答えられた。
夜、スーツ姿の新規のお客さんで、俺よりMF Doomに詳しい人が来る。MF Doomとはもう亡くなられたアメリカ人のラッパー/ビートメイカーで、主に2000年代に活躍した。スゲーあがった。
閉まってあった寄贈本棚の本を開放して、本がいろんな人が行き渡った。
月曜日。追浜。ヘッドフォンが功を奏す。給料はいいのだが、高低差がある場所に、危険もある仕事。
夜営業、スミーさんくる。昨日の営業、ハニーさんが〈Tea Cross〉に流れてくれて、最高来客数を更新したらしい。うれしい。俺が。こうやって富士見町を中心に人が行き来すると、地域が盛り上がるのでこれからも連携を深めていきたい。
英語終了後、スミーさんと〈Luck〉に流れる。途中で〈のぼり雲〉に行った。サウナも話し合いも熱い。みんなで上昇している感じがする。県立大学駅前にあるカレー屋さんのスタッフさんと会う。