見出し画像

朗報ですよ!

上の画像(お借りしたもの)「やったートライフォースだー!」って選んだんだけど「そうか!善逸(鬼滅)か……」と後から気付きました

それはおいといて!

昨日から診断書の作成依頼を何度もして、もう一度お話をしたいので受診したい旨を伝えたら生年月日と名前でブラックリストにのっていたようでして。
「納得のいく説明を」と言っても元いたA病院からの酷い対応と罵声を電話でされ、挙句に話の途中で切られるというひどいもので。その内容もしっかりICレコーダーに収めているんですけれど。(同じことをする場合はスピーカーホンで話しましょうICレコーダーメチャ必須!!)
もう実際その対応で手にすごく汗をかきましたし不安と怖いでいっぱいになってトラウマになりかけています。患者の寛解を望むのが医者じゃないの?
ドラマのようなドクハラをうけましたよ

そういう思いをされた方もいらっしゃると思います。なんと、救いの手がありますよ……!その病院の地区の管轄「患者相談窓口」ってのがあるんですって!あと東京の場合なんですけれど、「東京都福祉保健所患者の声相談窓口」ってのがあるそうですよ。利用しない手はない!頼っちゃいましょうよ!!ただし、どちらも電話のみの受付の様で30分までしかお話ができません。そしてめちゃ混んでいるそうです……

医療安全支援センターという手もあります!!
以下引用ですが……

>こちらの施設では、ドクハラの相談はもちろん、医療に対する苦情や心配事などの医療問題に関することであれば幅広く対応してくれます。

>また、問題解決のために、必要な関係機関との連携もしてくれるので、医療問題に関することで困った際には、一番に相談するのも解決策として有効な手段といえます。

以上引用終わり。

すごーい
ていうかなんでこの辺も書籍に載せていないのー!めっちゃ重要じゃないですか!!

私の場合ですが「カルテがないから」「文書偽造の罪になるから」との事でしたが「偽造をお願いしていない」「持っている証拠品も偽造でも改ざんでもない」んですよ。

しかも、ほとんどの病院は「五年以上前だとカルテは破棄してるので」と言うそうですねー。カルテの破棄は時間も手間も金もかかるからコッソリ倉庫に保管している場合がほっとんどらしいですよ!digるのが(掘り出すこと)くっそメンドクサイから「ありません!」の一点張りなところが多いそうですよー。腐ってますねー。(※個人の感想です)

「患者相談窓口」で破棄していることが事実なのかなど質問しようと思っています。お訊ねする事は(きっと発達障害や自閉症やうつの方は電話がおそらく怖かったり苦手だったりすると思いますので)箇条書きに聞きたいことを記して、その下は余白を空けておいて(その質問に対する返答や策などを聞いた場合にメモができるように)、というのがいいかと思います。

可能ならばその窓口の方が病院に問い合わせてくれたりしたらなぁ(私が病院に電話かけると切られる旨は伝えます)

負けない。

いいなと思ったら応援しよう!