自分のための記録


この文章は誰かに読まれるためではなく、一旦は自分の療養のために書こうと思っております。
まとまらない文章だけれど、書くことが自分のためになりそうという理由で一旦公開して、また元気になったら細かい記録を出そうと思います。


妊娠6ヶ月。
今、私は休職をして夫と離れて実家で療養している。
そうでもしないと日々を過ごすことができない。

つわりが終わらず、突然涙が止まらなくなりメンタルが限界となり実家にいる方が楽という理由で実家に帰った。
夫は最高のサポーターだが日中の仕事の時間に一方的に話しかけるわけにはいかない。
私の母はほとんど家にいるので実家の方がサポートが手厚いし、家事を全て夫にやってもらっている罪悪感があったので実家に帰ることにした。

実家での療養をスタートして一ヶ月。
吐きつわりは途中で終わり、今はよだれつわりがある状態。

当初できなかったこと
・寝ること(寝れたとしても真夜中に起きて朝までうろうろしていた)
・まともな食事(つわりのため)
・お風呂に毎日入ること
・外出
・気持ちの安定した生活(気持ちがコントロールできず死にたくなっていた)
・家事全般
・本を読むこと
・YouTubeを見ること


できるようになったこと
・寝ること(まだ何度かは起きてしまうが寝れる)
・食事(こだわりはまだある)
・ある程度気持ちの安定した生活(常に誰かがそばにいることが前提)
・本を読むこと
・YouTubeを見ること


最初はほとんど寝たきりで調子がいい時にクロスワードパズルと数独しかできなかった。
というかつわりがあって、普通に座っていられたら調子が良かった。

つわりが少しずつ軽くなり、吐きつわりが終わると動けるようになり、色々やってみようと思うけど、できないことが多かった。

一番救われたのはIKEAの店内を紹介しているYouTubeを見ることだった。
理由は恐らく、妊娠と関係ないことと、IKEAが単純に好きだったことと、流し見できる動画で集中力が要らなかったからだと思う。

徐々に他のVlogが見れるようになった。

雑誌や本の文字はしばらく集中力がなくて読めなかったが、実家に帰ってきてちょうど一ヶ月経った頃に、自分の一番大好きな本が集中して読めるようになった。
他の本は読めても数ページで、まだ読めたと言えるのかは微妙なところだった。

Netflixのコンテンツはまだ見れないことが多い。
集中力がそこまで戻ってきていない。Vlogは流し見ができるけれど、アニメやドラマのコンテンツはある程度集中してみていないと流れがわからないからだと思う。
本を読めるようになったのでそのうち観れるようになると思う。

めちゃくちゃ調子が悪い日は検索したりLINEの文字を打つこともできなかった。

少し元気になった今、何かしたいという気持ちはあるけれど、細かいことができず逆にショックを受けて気持ちが落ち込んでしまうので無理しないようにしている。
何かを作ることが好きだが、編み物に挑戦しようと思っても、動画を見た時点でこんな細かい作業は今の自分には無理だと思ってしまったし、調子が悪いと折り紙もできない。塗り絵は飽きた。ミシンを使って何か作りたいがそこまで細かいことはできない。
日記を紙に書こうとした日に文字が書けない日もあった。noteに文章を打つことならできそうとその時は思ったが、あまりにも辛い日々を送っていたのでフラッシュバックで泣いてしまうので今日まで書かないでいた。


今日は本がたくさん読めて調子がいいので自分のためにまた簡単な記録を残していこうと思う。
これは自分のためで、いつか自分の経験が誰かの救いになるように綺麗にまとめられたらなと思っている。


いいなと思ったら応援しよう!