![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19271980/rectangle_large_type_2_cfb6e04ab6cb5826cba568457f2bd774.jpeg?width=1200)
今夜の晩ご飯を徹底分析レポート
May 22, 2018
こんばんは、どんぐりと山猫店主です。
本日のお葉書ブログbgmは、原田郁子の「海からの風」でお送りしています。
さて、本日は今日の晩ご飯徹底分析レポート◎
今回は5月22日(火)の晩ご飯を例に、メニュー解説と発酵調味料や栄養についてご説明いたします✎
まずはメニューのご説明
○発酵満載「ビビンバ風冷麺」
○自家製とり出汁の「塩麹スープ」
でした。
夏にもってこいのこちらのメニュー!
そろそろ作りたいなぁ〜って思ってたんです
父母にも「美味しい!」をもらえたので、これをさらにアレンジして弟でも作れるくらい簡単なメニューにするために研究する予定です
それではさらにメニューを深く掘り下げていきます。
ビビンバ風冷麺では、
○塩麹漬け玉子
○キムチ
○もやしナムル
○きゅうり
○ミニトマト
○ささみの塩麹漬け
○メンマ
というたっぷりトッピング!
かけだれも自家製で作りました◎
特にもやしの下処理を一番丁寧に行いました。
ひげ根をとって、きちんと下茹でし、冷水でキリッと引き締め、きっちり水切りするのがポイント✎
時間は少しかかっても下処理をするだけで、もやし独特の生臭さもなくなります。
野菜もそれぞれの野菜にあった下処理をきっちりすること、そんな時間が最近はすごく好きなんです。
今の職場でも少しずつですが、野菜の下処理をさせてもらいながら、いろんな性格なお野菜たちとふれあっています。
さてさて塩麹スープは、
茹でたささみのとり出汁をつかって、塩麹や自家製米味噌で味を整えた旨味抜群の逸品スープです!
さて今回つかった発酵調味料は、
1位 塩麹
2位 お醤油
3位 米味噌
でした。
中でも今回は「塩麹」に注目、!
私塩麹がほんと大好きで、甘酒も毎日のようにドリンクとして飲んでいるんですが、料理で一番つかっているのが、この塩麹。
お肉に揉み込んで少し置いておくだけで、柔らかくパサつきもなくなり、100g=89円のササミでも旨味倍増のとっても美味しいお肉に早変わりします◎
玉子も一晩つけておくと、これまた旨味倍増!
もやしナムルも少しの塩麹だけで美味しくなります。
塩麹の凄さまとめ
○食材の旨味・栄養が倍増します
○食べるだけで勝手に腸内環境を整えてくれます
○熱を通したものでも善玉菌のエサになります
○お肉や野菜、魚の独特の臭みが無くなります
○お肉や魚のパサつきがなくなり、ふっくら仕上がります
○消化吸収をサポートしてくれます
○塩麹だけで塩気も甘みも十分あるので、余計に調味料を加える必要がなくなります
などなど…
塩麹だけでもこんなに素敵な効果効能があるんですよ◎
最近はスーパーでも塩麹の販売や、自宅でも簡単に塩麹って作れちゃうんです。
ぜひ塩麹生活始めてみてくださいね♩
それでは、今日はこの辺で。
本日も読んでいただきありがとうございます𓆉
今夜も良い夜でありますように