
「甘酒が苦手だったのですが、大好きになりました!」どんぐりと山猫WS第一弾「季節のフルーツをつかった甘酒マリネを作る会」開催しました。
November 11, 2018
こんばんは、どんぐりと山猫店主です。
本日のお葉書ブログbgmは、吉澤嘉代子さんの「ミューズ」でお送りしています。
昨日どんぐりと山猫初のワークショップ「季節のフルーツをつかった甘酒マリネを作る会」を開催いたしました。
去年からずっと温め続けていた大切なワークショップ。。。
やっとやっと開催できたこと、それが本当にうれしくて、昨日はずっとソワソワしていました(笑)
開催にあたって、会場を貸してくださったCue!さん、そしてご参加くださった皆様、本当にありがとうございます。
緊張はもちろんあったものの、本当に楽しくて、むしろ私が一番楽しんでいたかもしれません(笑)
練習の甲斐もあってか、皆様に発酵や甘酒の素晴らしさを少しでもお伝えできて本当によかったです。
参加してくださった方のほとんどが「甘酒が苦手で・・」という方ばかり。
ですが皆さんワークショップ終わりには、甘酒のイメージが180度変わり「甘酒が美味しくてびっくりしました!!」というお声を沢山いただきました。
1番人気の甘酒は、私のデイリー甘酒「まるみ麹(岡山)」さん!
以外な人気は長野県の「藤林屋」さんの白米甘酒
玄米みたいなコクと甘みが凄くて、やっぱり地域色のある甘酒って面白いと思いました
今回のワークショップのみそは、
●15分の座学で発酵と甘酒の「そうなんだ!!」の発見ができること
●5種類もの県の違う甘酒を食べ比べ実験できること
●6種類もの季節のフルーツとお好きな種類の甘酒をつかって、甘酒フルーツマリネを自分の体調や気分に合わせて作ることができること
1回目、2回目ともにみんなでワイワイしながら座学も、食べ比べ実験も、甘酒フルーツマリネ作りも行うことができました。
ワークショップ後さっそくおうちに帰って、ご紹介した甘酒マカロニサラダを作ってくださった方や、ヨーグルティアSの購入を考えてくださっている方もいらっしゃいました。
去年山口飲食に通っていたころ・・・
「発酵食品の力ってすごい!」
「市販と手作りの甘酒ってこんなにちがうの!?」
「手作りの甘酒ってこんなに美味しいんだ・・・」
「麹の種類や会社によって同じ甘酒でもこんなに違うんだなぁ!」
そんな発見と好奇心の連続でした。
それをこうして皆様にもお伝え出来たことが本当に嬉しかったです。
さてさて、さっそく来月12月下旬に今回と同会場のCue!さんにて「出汁ワークショップ」開催が決まりました!(終了しました)
ワークショップ後のアンケートでも一番人気だった出汁ワークショップ◎
こちらでは、発酵おうちごはん®式の出汁の引き方や色々な種類の出汁飲み比べ実験、オリジナルの無添加出汁パックづくりなどを行う予定です。
また、ワークショップでつくった出汁パックはお土産になります◎
最後は皆さんと一緒に引いた出汁をつかったお味噌汁を飲んだり、軽食なんかもお出ししたいなぁ…と考えているところです。
(※内容は変更する可能性もあります)
詳細は近日中に公開予定です。
ぜひチェックしてみてくださいね
〇参加者の声