![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19272867/rectangle_large_type_2_3418643d5a2e858799c98ac8de4e3ac0.jpeg?width=1200)
小さな日々の積み重ねが、大きく飛ぶためのバネになる
December 7, 2018
こんにちは、どんぐりと山猫店主です。
本日のお葉書ブログbgmは、KIRINJIの「エイリアンズ」でお送りしています。
本日のお葉書ブログはいつもの料理とは少し違ったお話ですが、私の大好きな作家さんたちの集まったイベント『くらしごと市』についてのお話です。
11月24日(土)~25日(日)の2日間、徳島県にあるEMILEさんにてondoさん主催の『くらしごと市 in 徳島』が開催されました。
テーマは「くらしを豊かにするモノゴト」
今回ご縁があってこちらのイベントのスタッフとして2日間お手伝いをさせていただきました。
ondoさんは大阪と東京を拠点にするギャラリー&ショップで、私は2・3年前にいつもお世話になっている雑貨屋Cue!さんでPop upイベントをしていた時に出会いました。
徳島ではなかなかお目にかかれない憧れの作家さんやごはんやさん、おやつやさんが本当に勢ぞろいしていて、2日間ともオープン前から行列が・・!
なんと2日間の来場者数は約3000人だったとか・・
すごい!!!!
私は2日間ともキャッシャースタッフとして奮闘していたのですが、久しぶりにガッツリと接客をして、めちゃくちゃ楽しかったです。
何度も何度も見比べながら選んだポストカードやアクセサリーや人形を大切に大切にお持ちいただいて、笑顔いっぱいに帰られていく姿が本当に微笑ましくて・・・
私まで終始ほころんでいました。
隙間で私自身もイベントを楽しんでいたんですが、SNS上でしかお目にかかれていなかったごはん屋さんやおやつやさんに行けたのが本当に嬉しかったです。
特に「山のテーブル」さん、「Calico」さんのごはんとおやつを食べられたことが本当に嬉しかったなぁ。。
こちらは山のテーブルさんの半田そうめんをつかった猪出汁の煮麺と大豆のごはん
食べ応えのある大好きな半田そうめんと初めて飲んだ猪出汁が本当にベストな組み合わせで、特に届いた瞬間の猪出汁のいい香りふわ~っと鼻先まですぐに届いて、食べた瞬間もその香りと一緒に出汁の優しい味が口いっぱいに広がって・・・もう本当に美味しかったです。
感動の一杯でした。
ここでは、抹茶のケーキと大好きな野草茶もお持ち帰り。
最近毎晩山のテーブルさんの野草茶を飲んで癒されています...
こちらはCalicoさんのおやつ。
パウンドケーキやアーモンドのざくざくクッキー、スコーンをお持ち帰り。
本当に優しい味。きちんとした良い素材を使って丁寧におやつを作られているんだなぁというのが伝わってくるようなおやつ。
素朴で懐かしい味がしました。でも食べ応えもあるんですよね。
ほかにも秋田や明石のコーヒー屋さん、憧れの奈良のnanatsumoriさんのおやつなどなど。。
2日間で本当に沢山食べました。(笑)
やっぱり実際に食べるってとても大切で、味の記憶が私の料理の上での一番の財産。
本を読んだり、教室の授業を学ぶこともすごく大事なんですけど、何よりも「実際に食べる」こと以上の発見ってなかなかない。
改めてそう感じました。
それから憧れの作家さんたちともたっくさんお話をさせていただいて、特に「hashimotonaoko」さんは以前徳島で展示会をしていたときからものっすごくファンで・・
なおこさんと沢山発酵談義をできたのが本当に嬉しかったなぁ。。。
ondoさんのスタッフさんたちもとても気さくで親切で、今回のイベントでまた沢山のご縁が繋がってよかったです。
印象的だったのが、同世代の作家さん多かったこと。
ある作家さんは、20歳には大阪を拠点に絵の仕事をしていたと聞いて、ただただすごいっていう尊敬の気持ちと、私も頑張ろうっていうのと、私も負けられないぞ!っていう気持ちと。。。
本当に沢山の刺激をもらった経験になりました。
お誘いいただいたCue!さんありがとうございました。
こういう素敵なイベントが地元で開催されて、ご来場いただいたお客様や参加してくださった作家さんをはじめ、フード、そしてondoさん、みんなが徳島を良いなぁって思ってくれるのって、こんな嬉しいことってない。
次は私もスタッフじゃなく、出店者としてまた出会えるといいなぁ。
地元のイベントに出店する
私の大きな目標の一つです。
またコツコツ日々の積み重ねを大事にして、つぎに大きく飛ぶためのバネになるように、1歩ずつ踏みしめていきたい
本日も読んでいただきありがとうございます。
今日も深呼吸して、良い1日にしましょうね
私の今日も良い日になりますように