![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18655406/rectangle_large_type_2_5b8f88a35df43b93a3d52b386dddfb77.png?width=1200)
私の朝ごはんシリーズ〜朝の時間割次第でごきげんな朝になる、その時間がいい日を作る
August 5, 2017
おはようございます、どんぐりと山猫店主です◎
夏風邪でノックダウンしております。笑
仕事の繁忙期と日頃の予定の詰め込みで身体にそろそろガタがきたようです。
みなさまたまには、ほどほどとぼちぼちくらいの割合で毎日過ごしましょうね…
本日のお葉書ブログbgmは、高木正勝さんで「あの夏の」でお送りしています。
さて、本日は私の朝ごはんシリーズ!
(勝手にシリーズ化してみました笑)
前日から仕込むことで朝ごはんはきちんと食べられるようになることは以前ブログでもお伝えしたかと思います。
( #朝ごはん理論 のお葉書ブログをご参照ください)
そこで今回は私の朝の過ごし方について、もっと掘りあげてお話ししようかなと、!
「え、ちょっと早く起きるだけでこんな簡単に朝ごはんを食べる日をつくれるの!?」
そうした発見やちょっとしたヒント
そして、
「これだけズボラな人ができるなら私にもできるかも、!!」
そんな朝ごはんに対するハードルをちょっとでも下げれればなぁ〜と思ってます
------------
《朝の時間割》
6:40 起床。携帯チェックとストレッチ
6:50 昨晩仕込んだ出汁の仕上げをしながら
顔を洗って、歯磨き
6:55 あたたかいお味噌汁作りと
今日の器を選びながら朝ごはんの支度
ぬか床、お味噌、みりんの様子をみる
7:15 食卓に並べた後、お化粧と身支度
7:20 インスタグラム用の写真を撮る
7:25 いただきます!朝ドラとニュースをみる
7:50 インスタグラム更新、ぼけーっとする
(できなかった時はお昼休みに)
8:05 職場まで自転車で行ってきます
8:20 お仕事スタート!
------------
ごきげんな朝の時間から
いい日にするための自分ルール
○6:50
昨晩仕込んだ出汁の仕上げをしながら
顔を洗って、歯磨き
さて、ここからすでにズボラ全開の私。(笑)
昨晩仕込んだ出汁に火をつけて、沸騰までの間に顔をさっと水洗い
歯磨きをしながら出汁の様子をみて、仕上げていきます。
○6:55
あたたかいお味噌汁(スープ)作りと今日の器を選びながら朝ごはんの支度
冷蔵庫のあるものから食べたいものをチョイスして、味噌汁の具にしていきます。
自分の身体の様子や家族の具合もみながら、赤味噌と白味噌の配合を考えます。
それから今日の器を選んでいく
この時間が何より楽しいっ!
「今日はちょっと寝坊したからワンプレートにしちゃえっ!」
「今日はお気に入りの豆皿をふんだんに使いたい気分」
「今日は木のもので揃えてみよう!」
そんな感じで食器棚とにらめっこしながら選んでいきます。
こちらの器も将来は自分で取り扱いができればなぁと思っております。
主食は、パンを食べることもあれば、ごはんを食べることも、はたまた麺を食べる日だってある◎
その日の気分や昨晩の副菜の仕込み具合で主食も選んでいきます。
副菜を仕込み忘れた時なんかは、お味噌を入れる前に出汁を少しとって、出汁巻きを作ったり、発酵スチームにしたり、和えるだけの発酵ナムルを作ったり…
そんな5分でできる時短レシピでササっと作っています。
この時短レシピもまたご紹介しますね✎
この時間にお世話をしている、ぬか床やみりん、お味噌の様子なんかもみながら、観察用に写真を撮ったりもしています◎
○7:15
食卓に並べた後、お化粧と身支度
私はお化粧も着替えも5分あればできてしまいます(笑)
ここは「え!?」ってなる方も多いかも…笑
ここでもズボラ全開です。
食事が変わってからは、もう半年くらいファンデーションも下地もしていないので、肌に塗るのは日焼け止めくらいでしょうか…
肌の調子もそっちの方が断然いいので、ノーファンデ生活を謳歌しています♪
あとは眉毛とアイメイクをちゃちゃっとして完成です。
○7:20
インスタグラム用の写真を撮る
〈 昨日のボツ写真 笑 〉
これがなかなか時間がかかるかかる。(笑)
早く食べたい、けど撮りたい、!!笑
毎日手探りで構図を探し、お花をそえてみたり、弟に協力してもらったりと試行錯誤です。
でもこれが楽しくて、ついつい長い時間カメラに費やされてしまうので、最長5分と決めています。
○7:25
いただきます!朝ドラとニュースをみる
やーっといただきまぁーっす!
ひよっこのみねこの成長をみるのが楽しみなのです。
-------------
こんな感じで私の朝ができあがっていきます。
大事にしてるのは、
「何が何でも朝は食べる」
そのために
「早い、簡単、でも美味い!」
をモットーに朝を過ごしています。
------------
これが、ごく普通のズボラ24歳が過ごしてる等身大の朝の時間割です。
どうですか?
ちょっとでも朝ごはんのハードルが下がりましたか?
自分の大好きな器に乗った、自分で作った朝ごはんを食べるだけで、ごきげんな朝になる。
ぼけーっとする時間もいるし、少し時間ができれば、10分くらい仮眠をして出勤することもあります(笑)
でもそんな時間を作れるのも、発酵調味料と前日の仕込みのおかげなのです○
改めてこんな風に時間割にして視覚化すると、自分の過ごし方の無駄がないか、もっと工夫できることはないか、と私自身色々考えさせられました。
自分にとってもいい機会になってよかった
こんな風に朝することが決まってると、朝もスッと目覚められるし、迷うことなく行動できる。
そうするとそれが次第に『習慣』になる。
そんなことも「おうち発酵朝ごはんレッスン」で伝えていきたいなぁ〜
さて本日も拝読いただき、ありがとうございます。
今日も朝ごはんからいい日にしよう!
私は早いとこ身体を治します。