![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18654108/rectangle_large_type_2_419c8998594638923ea7ea808394e24f.jpeg?width=1200)
どうして24歳が発酵食品にこだわってるの?
June 30, 2017
こんばんは、どんぐりと山猫店主です。
昨日はこのブログを打ちながら、知らぬ間に夢の中へ…
朝起きた時の色々な絶望感はすごかったですが、そんな日もありますよね(笑)
さてそんな今日のbgmは、くるりさんで 「言葉はさんかく、こころは四角」 でお送りしています。
昨日は、山口飲食ベーシックコースの振替レッスンでした〇
私は山口飲食2期生に当たるんですが、今回は3期生の方々のレッスンにお邪魔してきました。
今回のテーマは、
「腸内環境・発酵について」
座学がとてつもなく楽しくて、改めて発酵食品の魅力にどっぷりハマってしまいました。
どうして甘酒なんて作ってるの?
どうして自分で納豆なんて作ってるの?
どうして自家製の醤油麹や塩麹にこだわっているの?
友達からもこんな質問をよくされるんです(笑)
なのでここで、24歳の私がなぜ発酵食品にこだわっているのか、について
今回学んだことのアウトプットも込めてご説明してみようかなと…
まず、腸内環境を整えると、
①栄養素がエネルギーとしてきちんと消費されるので、新陳代謝がよくなり、痩せやすい体質になります
②肌の乾燥、しみ・そばかす、ニキビや吹き出物、アトピーなどの肌トラブルに悩まなくて済むようになります
③私たちの身体を病原微生物から守ってくれる常在菌が強くなります
つまり腸内環境を整えることは、美容にも身体にも最適だということですね!
さらにその腸内環境を整えるのに最強の相棒が、「発酵食品」だということ◎
さて、ここで発酵食品の素敵まめ知識
①胃酸のハードルを越えて腸内細菌の集まりである腸内フローラまで生きたままダイレクトに栄養源になります
②胃酸に弱い発酵食品でも、腸の中で善玉菌のえさとなって、善玉菌を増殖させ、腸内環境を整えてくれます
③滋養の宝庫です
④うまみを倍増してくれます
⑤発酵させることで、比較的長期にわたって保存が可能になります
この「発酵食品×腸内環境」の最強で最高のタッグの魅力が伝わったでしょうか、!!
私はこの発酵生活を続けてまだ4カ月くらいですが、
*放っておくだけで美味しくなる発酵食品のおかげで、朝ごはんを毎日続けることができています
*自分で作ることで、以前より丁寧に暮らすことができるようになりました
*どうしても仕事が繁忙期になると病気がちだった身体が病気知らずになりました
*体重の上がり下がりが常に5キロくらいありましたが、今では太りにくい身体になり、体重も4カ月で4キロ減りました!
*季節の変わり目になると毎年肌荒れに悩んでいましたが、今年は肌荒れ知らずです!
*5日くらい便が出ないこともしばしばだった私ですが、今では毎日便が出るようになり快腸になりました!
・
・
・
などなど、発酵食品のおかげで以前よりも自分のことが好きになりましたし、
発酵食品を自分で作ることで、以前よりも丁寧に豊かに暮らすことができるようになりました。
発酵への愛は深まるばかりです。
昨日のレッスンでは皆さんと一緒に即興で発酵時短レシピをつくって、それをお昼ごはんにいただきました。
なんだか発酵おうちごはんパーティーみたいで、すごく素敵で幸せなお昼ごはんでした〇
発酵満載の食堂なんかも素敵だなぁ
でもやっぱり発酵をつかった朝ごはんレッスンは絶対にしたい
腸内環境と一緒で自分の夢も一朝一夕では叶わない
1つ1つ今していることを続けること
そんな小さな積み重ねと発信
続けることこそ夢を叶えるための近道だと信じて、今日も明日も明後日も頑張ろう!
本日も拝読いただきありがとうございました。
今日も素敵な夢を。
明日も朝ごはんから素敵な1日にしよう。