![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144731762/rectangle_large_type_2_24572a3abb73bf878182055f4df2862d.png?width=1200)
【物事は、0か100か、じゃなくて良い】
人間だから,全てを完璧にこなすなんて無理だ。
継続し続けるにも限界がある。
田舎に来て3ヶ月、全てを自然な生活にしたいと思い取り組んでいるけど、まだまだ一般的なエコな暮らし程度にしか出来てない。
そうやって思うと、すぐに出来ていないところにフォーカスして自分を卑下してしまう。
でも一歩ずつでも進んでいて、生活は変わり続けている。そこにフォーカスすれば、気分は明るくなる。
そもそも、全てを完璧にこなす必要なんてないし、目標を変えたっていいんだから、楽しくないのなら、辞めたらいいのだ。
何かはできていて、何かは出来ていない。
この技術はあって、この技術はない。
この経験はあって、この経験はない。
そうやって現状を完璧にすることはほぼ不可能。
だって時間がいくらあっても足りないから。
今の現状あるもので、できる限りを最大限、取り組めていたらそれで良い。
そしてその矛先に、理想があれば良い。
出来てないにフォーカスすればするほど、不満は高まり、自己肯定しにくくなって、自分に良くない。
0か100か、やるか、やらないか。
大事なのは、自分が生きる未来を明確に想像して、それに向かって突き進んでいるかどうか。
今できてようが、できていまいがさほど関係ない。
この先でできる予定なのであれば、それで構わない。
掴み取れるのものは、自分が想像した未来だけだから、必要なものが自分の予定に入ってさえいれば、それでいいのだ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もし記事が面白いと思ったら、フォローやコメントで応援してもらえたら嬉しいです。
それではシン / どんぐり生産者でした。
また次の記事でお会いしましょう。
この記事を書いたのは、
いいなと思ったら応援しよう!
![シン / 田舎どんぐり生活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162073115/profile_bf1c7eac40e1fdcbd0067616fd17ab92.png?width=600&crop=1:1,smart)