
モテる人の特徴
結論から書くと
・面白い
・ポジティブ(明るい)
・優しい
この3つの要素を持ってる人は男女問わず恋愛・友情関係において無双できるわけなんですが、ぶっちゃけ才能ですよね。
(金とか地位は寄生虫みたいな人間を除いて別に言われてるほどモテ要素ではないと感じてます)
ルックスに関しては短期的なモテ要素なので除外します。
面白い
才能が必要な分野だと思います。
私は人を笑わせるために、色々やってた経験があります(今もたまに)
私は絵や動画や文章を使って人を笑わせる才能がわりとあったようです。
ありがたいことに多くの人から「アイツは面白い」という評価をもらってました。
モテる人間というのは「口や身体で笑わせられる人間」なので動画や文章などの媒体を使う人間がモテるかって言われたらどうなんでしょうね?
そもそも私のやっていた笑いはダウンタウンなどの王道お笑いではなく、ニッチな分野に特化してたのでそもそも大衆ウケしないです。
(イメージとしては粗品みたいな感じですかね?)

動画や画像編集の技術は努力で磨きましたが、演出・構成・アイデア・大喜利の部分はセンスに頼ってものが大きかったです。
努力で面白くなった人間はあまり見ないです。
ただし面白いにも二種類あって「ファニー」と「インタレスティング」ですね。笑える面白さと興味深い面白さ(知的・博識)
後者は知識量などでカバーできるので、こっちなら才能がなくても何とかなりますね。
(自分から知識をひけらかしたら終わり)
ポジティブ
これも才能だと思います。
例えば暗いネガィブな人間がホストやキャバクラ、接客業をやって明るくなろうとすることがよくありますが、うまくいったパターンはあんまり見ないですね。
根暗な人間が明るく振る舞えるようになっただけ。
大体このパターンです。接客業で明るくなれる人間はそもそも元から明るい性格だったのが、人見知りか何かの原因で抑え込まれてただけなんでしょうね。
私はこの才能が著しく無かったです。
優しい
唯一才能がいらない要素ですね。
でも優しさは毒にも薬にもなりえる、一番難しいものだと思います。
謙虚さ、優しさ、といったものは同じように賢くて謙虚で優しい人間にしか通用しません。
馬鹿に対して優しく・謙虚になってもナメられて終わりです。
優しくする相手を選ばなければならないと常々思います。
相手を選ぶ優しさは優しさなのか?という哲学的な問題になりそうですが。
優しい相手には優しく、シンプルで良いんじゃないですかね。
モテるのは目的ではなく手段
モテるために色々試行錯誤する人が多いですが、色んな異性に好かれてハッピー、じゃなくて。
モテると自分が好きな人と付き合える確率が上がる。
好きな人と付き合うためにモテる必要がある。
モテの本質ってそこにあるんじゃないかな、と私は思います。