![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14364089/rectangle_large_type_2_e19235a2aaf547d33581409eed5a843b.jpeg?width=1200)
コーヒーの木のオーナー制度が参加しやすくなります!
コーヒーの木のオーナー制度が参加しやすくなります!
とはいっても…
すでに加入されている方は変わらず、
いちばんお得な形のままですので、ご心配なく!
正直、
「最近オーナー制度の問い合わせが減ってきたなあ…」
と思いましてね。
ちょいとリサーチかけてみたわけです。
私がオーナー制度を始めた4~5年前は、
「過去にやったことがある方」が1件、
「数年前からやってるけど反応少ない方」が1件、
くらいしか競合業者さんはいませんでした。
ところが数日前、久々に軽く検索かけてみただけで、
同業者さんが7件くらいヒット…
(しかもみ~んなうちより安い設定…)
ちょっと想像以上でした(苦笑)
しかも…明らかにうちの制度をベースにして、
制度設計している感じの所もあったりね。
私のホームページなんかよりも超シャレオツな
デザインだったりなんかして。
まあ「マネる」はビジネス的にも正攻法だったり
しますから、全然否定はしないのですし。
「俺も企業からマネされるようになったのか…」
と感慨深い面もあったりしましたけれども(笑)
「さすがにちょっと対策を講じないとかな…」
と思いまして。
とはいえ拙い私の経験上、
安くしすぎても絶対続かなくなりますし。
値下げって基本したくないものだし!
だって農業大変だし!
お送りしてる農園レポートとかも
愛情込めてるつもりだし!(アナログだけど)
今でも各種作業にに最低賃金かけたら、
「トントンになるのか…?」
くらいの設定なので。
でも、
「コーヒーを育てるところから関わりたい」
という仲間をもう少し増やしたい!
その思いはとても強いので。
もう少し参加しやすくて継続しやすい設定に
変えてみることにしました。
今日から、
新規で「3年以上コーヒーの木のオーナー」に
なっていただいた方には、
4年目以降は、あらためての3年契約でなく、
年間管理費を一律6000円のみ頂く形に
変更しました。
(4年目からの年間管理費が約70%OFF)
うちが他業者さんと違うところは…
クラウドファンディング的な、
「これからやりますのでご支援ください!」
ではなく、
「もう収穫できてますので一緒に参加しませんか?」
と言える強みはあるかなと思っています。
個人でできる面積規模ですから、
あと5名程で締切りになります。
私はハウス栽培が苦手なタイプなので、
より「自然栽培」に近いスタンスです。
だから決してキレイな農業ではないですが、
自然への負荷は少ないとも思っています。
また栽培、精製、焙煎、抽出、すべてにおいて
今なお私は現役で取り組んでいます。
その分どれもスペシャリスト…
とまでは言えませんが、
広く浅くできるからこそお伝えできる
ことがあるとも思っています。
高額で大がかりな機械を使わずにできる、
手づくりコーヒーのご提案などが可能です。
なんだか思いばかりがふくらんで、
うまくまとめられていませんが(苦笑)
今一度、下記ご確認いただきまして、
不明な点はお気軽にご相談くださいませ。
「コーヒーを栽培するところから関わってみたい」
という動機だけで充分ですので!
興味のある方に紹介していただくだけでも、
嬉しいです!
なにとぞよろしくお願いします。
「新・コーヒーの木のオーナー制度」について
https://donabe-coffee.jimdo.com/coffee-tree-owner-system/
ふな虫の今イチオシ動画!
くるまははしるよ ぶんぶんぶん
https://youtu.be/o3cpAkGllDw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「仕事前に読むだけでちょっと元気になる」
メルマガにご興味のある方はぜひご登録を!
もちろん無料です。
(配信解除も手軽です、お試し登録も歓迎です)
【登録者特典】
1)注文時に「小さな甘いおまけ」プレゼント!
2)簡易占いレポート(無料)
3)沖縄県産自社農園コーヒーの解禁情報のGET
4)最速でカフェをひらく方法(メルマガ)
5)通信販売で100万円稼いだ方法(メルマガ)
メルマガ「虫の知らせ」
~普通の生活をややおもしろく~
無料メルマガのご登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/QKiS