![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47965093/rectangle_large_type_2_165a69ac99218c2731cdac2d62797d46.jpg?width=1200)
脱・優柔不断part2〜決断とは、何かを捨てることだ〜
前回のあらすじ
糖尿病で2度目の入院となった僕。2度も入院することになるまでには、人生で沢山の判断ミスを犯して来たわけだ。
そして入院初日の夜、中学時代の他己紹介で、隣の席の女のコに「優柔不断」というレッテルを貼られたことを思い出していた。
そんな優柔不断で逆境だらけの自分の人生を、変えようと持ち込んだ本を読み、読破するも翌日には内容が、さっぱり。
落ち込んでいるときに、
未来から来た僕を名乗る、奇抜なオッサンと出会ったのだった。なかなか信じられない僕だったが、
「オマエの人生を経営しているのはオマエ!オマエの赤字人生を黒字転換してやる」
という言葉に心動かされ、彼を師匠と仰ぎ、入院中に修行することになったのだ。
師匠を以下、オレと表す。
そもそも優柔不断とは
オレ「オマエ、そもそも優柔不断ってどういう意味が知ってるか?」
僕「グズグズしてるってイメージです。」
オレ「まぁ、そうだな。物事の判断が遅いってことだ。決める力が圧倒的に弱いってコトな。決める力が弱いってことが、人生で以下に損をするかわかるか?」
僕「なんとなく。でも僕は決めることができなくても、いい人って言われていて、、」
オレ「それは、オマエ、どうでもいい人になってるんだよ。あのひとの人生はどうでもいいってな👊」
僕「朝焼けが眩しくて〜♪(´;ω;`)」
オレ「昔は浜崎あゆみにハマっていたよなぁ〜」
優柔不断なヤツの3つのタイプ
オレ「優柔不断なヤツのタイプには、
①自分の答えは出ているけど使わないやつ
②自分の答えを出さないヤツ
③自分の答えの出し方がわからなくて止まっちまうヤツの3パターンにわかれるんだ」
僕「僕は③のタイプかな、でも、後で考えると言って、答えを出すことを先延ばしにしたり忘れたりすることも多いから②でもあるな。
あ、答えが出ていることもあるけど、周りの人の意見を尊重したいし、トラブルになりたくないから①でもあるかも」
オレ「全部当てはまるのか、オマエサイアクだな(笑)まぁそうだろうな、オマエは自分に自身が無いうえに、自分が責任をとることから逃げているんだ!
ま、少しフォローしておくと、オマエは自信を持てさえすれば、人生良くなる可能性は高いのだけれどな。
オマエは自分がかなりの優柔不断であり、人生を損するってのはわかったはずだ。」
優柔不断なヤツの行動の特徴
オレ「一応、ここでは今後のために、反省を踏まえてこれまでのオマエの優柔不断なヤツにあてはまる行動を見てみよう。
まず、優柔不断なヤツは二者択一が本当に苦手だ。
オマエ、今日、院内の自動販売機の前でパニックしてたの知ってんだぞ!ウィルキンソンかカナダドライのどっちの炭酸水を飲むか位5秒以内で決めろや!
僕「はい(^o^;」
オレ「2つ目は、決断を先延ばしにすること。できるかできないの決断のときは、『後で考えます』よりもさっさと断ったほうが相手の負担も減るんだ。
オマエ、入院前のつい最近、休日出勤頼まれてただろ。断りたいのに、検討するって決断を先延ばし。
夜に、出勤しますって上司に連絡したら、今さっき代わりを見つけたからもういいって不機嫌気味に言われただろ?
出勤してやるって言ったのになんでそんな態度取るんだ!とオマエは思っていたようだけど、オマエが悪いんだからな!
決断をギリギリまで先延ばすってのは、それがたとえオッケーの返事でも、相手に負担をかけているってこと忘れるな。」
僕「なるほど、勉強になりますm(_ _)m」
オレ「だからって、変なセミナーとか高額の商品は即答しないように気をつけろよ(笑)オマエこういうのに弱いだろ」
僕「師匠、過去の自分によく言うよ(笑)」
オレ「やかましいわ🤚んで最後の特徴は、過去の失敗を、いつまでも引きずり続けてるってことだな。失敗を振り返るのは大事なことだけど、オマエも散々なこれまでの過去の失敗を引きずるなよ!
人生はRPGゲームみたいなもんだからな!
オマエは龍が如く大好きだろ? 春日一番みたいに何度失敗してもやり直せ!失敗を繰り返しながらも楽しんで、成長していくってのが大事なんだから」
脱優柔不断のため、今すぐできること
俺「なるほど!ありがとうございます!過去を引きずらない事以外に、これからすぐに自信を持って決めることができる生き方はあるのでしょうか?」
オレ「そうだな。今すぐできることは、完璧主義をやめることだな。完璧主義をやめるだけで、決断することはずいぶんとラクになる。
でも、実はな、決める以前に大事なことがあるんだ。人は自分の経営者ってマインドが大事って教えたのは覚えているな?」
俺「覚えています」
オレ「人生とマーケティングの大事なプロセスは.共通していてな、【考える】→【決める】→【行動する】って順番が大事なんだ。
つまり自分で【決める】前に自分の頭でちゃんと【考える】ことが大事なんだ。
そしてオレから見ると、オマエは自分の頭で【考える】ってことからまったくできていない!
僕「そんな!それなりに一生懸命勉強してそれなりの偏差値の高校へ入学して、たくさん失敗して、一生懸命考えた結果パンクしたんだ!色々考えているよ」
オマエ「実はな、人生において大事な【考える】ことなんだが、日本人のほとんどができていないと言われているんだ。現代、新卒で入社した安定企業や公務員を3年以内で辞めてしまうことってざらにあるだろ?
就職も、退職も【決める】の結果ではあるけど、その前の【考える】が自分の頭でうまくできていたら、もっと充実した結果になると思わないか?
だから自分の頭で考えることの重要性については次回ゆっくり教えてやる。覚悟しておけよ」
僕「今夜は眠れなさそうです( ;∀;)」
決断とは、何かを捨てること
オレ「今日は厳しいことばかり言ったけど、寝る前にオマエに感謝したいことを伝えておく。
体調の安定までに時間とお金とリスクがかかるけれど、投薬のみの通院という選択肢がオマエにはあったんだよな。
でもオマエは、今の会社となけなしのお金を捨てて、心身調えて、入院を決断した。人生を変えるための努力、つまり未来を選んだわけだ。じゃなかったら死んでたぞ。(笑)本当にありがとう!
つ、つ、つ、つまり、決断とは何かを捨てることなのだ」
僕「大事なところ吃りやがった(笑)」