![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75083184/rectangle_large_type_2_ebf756330382a937581fac59e3e1184c.png?width=1200)
家購入ってなにから始めればいいの?を解決します♪
皆さんこんにちは。ドミニ君です。
・家を買いたいけどなにからすれば良いかわからない
・とりあえずネットで家を検索している
・なんとなく不安でいっぱい
このような方が多いと思います。
今回私が紹介する方法を使えば、迷わず効率的に家を探せます。
建売メーカー営業マン歴8年の私が、試行錯誤した結果を凝縮しています。
是非最後までご覧下さい♪
記事を読むのも面倒だよ。早く家を探したいよ。このような方は、ずぼらな人でも後悔しない家の探し方を解説した記事がありますので、そちらを参考にして下さい。
家を探すときにすべきこと1:優先順位を決める
まず優先順位を決めましょう♪
何を優先すべきか決めないと、軸がブレてしまうのでなかなか決まりません。
例えば皆さんがランチを食べるとき、和食か洋食か。安いか高いか。無意識に決めてからランチを食べてると思います。
優先事項が決まらないと、和食で決まりそうだったのに、ここの店は少し高いから辞めよう。といった風に、振り出しに戻る現象が起きてしまいます。
振り出しに戻ると最初から探し直しなのでとても労力が掛かり、そのうち疲れてしまいますよね。
このような理由から優先事項を決めることは重要です。
それでは具体的にどのようなことを優先すればよいのでしょうか。
家購入で優先すべき項目5選
1.値段
2.駅までの距離
3.車庫の数
4.間取り
5.庭の広さ
家購入で優先すべきはこの5つです。具体的に解説していきます。
1.値段
当然のことではありますが、値段は優先事項が最も高いです。安ければよいというわけではありません。自分自身にあった価格で家を探すことが重要です。
具体的には、〇〇円に抑えれば、月々の支払いが〇〇円になる。
このように、月々の支払いを、MAXいくらまで払えるか。決めておくことが大切です。
皆さんが決めたMAX支払いを越える物件は、除外して探すようにしましょう♪
2:駅までの距離
駅までの距離は通勤や通学のしやすさに比例することから、優先順位が高いです。
駅に近いほど金額は高くなり、遠いほど安くなります。
土地の広さは駅が近いほど小さく、遠いほど大きくなります。
皆さんのライフスタイルに合わせた物件を検討することが重要ですね♪
3:車庫の数
大家族であれば当然、車の台数も増えます。
土地が広くないと車庫は取れないので、駅から遠くなってしまいます。
皆さんのライフスタイルによっては、車庫の台数を優先することも必要になりますね♪
4:間取り
間取りは小さいお子様がいる方は特に優先度が高いです。
LDKと隣接している子供部屋があれば、家事をしながら子供を見ることができるので優先度が高くなりますよね♪
5:庭の広さ
庭が欲しい人もいれば、いらない人もいます。庭が広いと子供と遊べたり、ガーデニングを楽しんだりすることができますよね♪
反対に、手入れが面倒という人は庭がないほうが良いということです♪
家を探すときにすべき事1:優先順位を決めるについて解説しました♪
最後にお知らせをさせて下さい♪
・建物購入後に月々の支払いで苦労したくない。
・月々の支払いは家賃と同じくらいがいいけど、それっていくらローンを借りれるの?
・ローンをいくら借りれるのか知りたい
このような方にオススメの記事を公開しています。
具体的にいくら金額を借りれるのか、
建売物件の資料請求のやり方、
について詳しく解説していますので、是非参考にして下さい♪
最後までご覧いただき誠にありがとうございました♪