![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79677626/rectangle_large_type_2_2a1c55ea1bc4113f2b90184c31981569.jpeg?width=1200)
ブログを始めて1年5ヶ月で初報酬があがった僕がやってきたこと
みなさんこんにちは。ドミニ君です。
本日は初報酬があがったので報告です。非常に嬉しい気持ちと、希望の光が差したのが嬉しい気持ちと、やっとか、という気持ちが入り交じっています。
毎日やる
私の場合は一日1記事ではなく、毎日ブログを書くことを心掛けていました。
最初の数ヶ月は一日1記事でしたが、1つ1つの記事のクオリティが下がると全く意味がないことに気づき、1つ1つの記事に時間をかけるようになりました。
書き方を学ぶ
闇雲に記事を書いても読みづらい文章になってしまい、稼ぐことが出来ません。
私が採用している記事の書き方は以下の通り。
リード文
本文
まとめ
リード文は、本文を読ませる為の文です。いかにこの記事に素晴らしいことが書いてあるかを読者にわからせる必要があります。
リード文が下手くそだと、本文を読んで貰えないのでとっても重要ですよ♪
全体的な型は、PREP法
PREP法とは、
結論→理由→具体例→結論。
この型で記事を書く方法です。
最も使いやすく、わかりやすい、書きやすい。とっても便利な方法です。是非活用して下さい。
1記事の文字数は、2000文字から4000文字
長い記事でも5000文字~6000文字です。あんまり長くても読者が疲れてしまうのではないかと思って、長くなりすぎないように注意をしています。
1記事で、1つの悩みを解決することを、心掛けています。
稼げない日々が続いたある日、転機が訪れる
稼げない日々が続いていました。色々見直していると、あることに気づきました。
「コンセプトがバラバラで、繋がっていない‥」
つまり、思いついた記事を適当に書いているだけだったんです。これでは稼げないことに気づきました。
そこから何をしたかというと、
【サイト設計】です。
サイト設計はめちゃめちゃ楽しかったです。
だれのどんな悩みを解決するか決める
絶対に必要な記事を考える
必要な記事の検索ボリュームを見る
1~100の検索ボリュームを洗い出す
収益記事に流す
ここでのポイントは、収益記事に流していく。ということです。
サイト設計は時間が掛かりましたが、ずっと楽しく出来たので、全然苦じゃなかったです。
サイト設計が完了したら、動き続けるだけ
サイト設計が完了したら、書く記事も決まっているので、動き続けるだけです。サイト設計をしてからは、半年くらいで初収益が発生した形になります♪
学びになる点はありましたか?
皆さんのお役に立てれば幸いです。
最後にお知らせをさせて下さい。
建売に興味がある
建売を探している
ローンについて知りたい
このような人は、ずぼらな人でも後悔しない、建売住宅の探し方簡単3ステップ【建売メーカー営業マンが解説します】を参考にして下さい♪
必ず役に立ちますよ♪
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!