![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47146188/rectangle_large_type_2_412f9be9c107b278314a5bdaaaf25d9a.jpeg?width=1200)
【重賞】ドミ✖️フラ【コラボ】#10
コラボ企画も10回を超えた。先週の阪急杯は、フランクが◎ミッキーブリランテで大仕事をやってくれた。
血統屋のカッコ良さを体感したぜ。フランク、いいんじゃねぇか!
さ、今週は弥生賞でコラボだ。
☆血統派フランクのイチオシ
◎ ② ダノンザキッド
父ジャスタウェイはハーツクライの仔。ハーツクライ系にデインヒルをつけ、安田厩舎で仕上げることで筋肉量が豊富な2歳王者ができあがりました。
母のエピックラヴは現役時代にフランスの1800m重賞を勝利した繁殖牝馬であり、兄弟には先週活躍したミッキーブリランテなどがいます。
ハーツクライの持つトニービンの影響から本質的には体力に富んだタイプ。それに母方のデインヒルを取り入れることでスピードにも特化し、更には母方の奥にあるアルサオの血をサンデーでクロスさせることで瞬発力にも優れた配合となる本馬。
先行しても体力があるため垂れず、更にはスピードにも特化しているため速い上がりも使えるという、実力では現時点で明らかに抜けています。
3歳牡馬の有力馬達の多くは2歳時にはまだ出てきていない馬が多く、賞金を加算しクラシックに参戦したい意向があります。そのため現王者のいる本レースを避けて席の空いているレースを選択しています。つまり本レースはダノンザキッドの独壇場で、その他の出走馬との実力差がはっきりと出てしまっています。ここは完全な相手探しのレースと考えて単勝1.3倍でも本命にします。
☆馬体、馬装派ドミニクのイチオシ
◎4タイトルホルダー
ダノンザキッドというチャンピオンが出てくることで、複数の馬が回避した弥生賞。馬券内3つのうち、1つは埋まったと言っていい状況。だとすると、あえてここに出てくる馬の思惑は、賞金加算か3着内。◎タイトルホルダーは、東スポ杯、ホープフルSとダノンザキッドには2回負けている。相手の底知れぬ強さは肌で感じているとなれば、狙いは2着だろう。今年の弥生賞は頭数が少なくスロー濃厚なら問われるポテンシャルは瞬発力と加速力。敗れた東スポ杯はラストの加速力が問われた一戦。2番手追走から12.5-11.3-11.1-11.5の上がりをマークしたのはかなり優秀。繋ぎが短めで、脚の回転で加速するスタイルは評価できる。前進気勢が強く、制御に苦労するくらいの馬だが、今回は中間からクロス鼻革を着用していて、明らかに走りが変わっている。トライアルという性質上、前目にいることは武器になり、かつ加速力に勝るなら2着、いや1着もあると信じたい。
加速力条件なら、ダノンザキッドは買わねばならぬがシュネルマイスターも前走ひいらぎ賞はラスト3Fが12.4-11.3-11.7、12.4-11.3の一気の加速はかなりのもの。この3頭で決まる気がしている。
☆買目
コラボ買目
馬連、ワイド 2-4
フランク買目
単勝 2
馬単・馬連 2-1,3,7,10
ドミニク買目
単勝 4
馬連 4-2.10
ワイド 4-10
いいなと思ったら応援しよう!
![ドミニク](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16265717/profile_959c90b71e1ff718a58939955b539098.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)