ブルーインパルスは税金の無駄?~ムダ係数を増やして幸せになろう~
ブルーインパルス
先日、医療従事者に対して、敬意と感謝の意味でブルーインパルスの展示飛行が東京上空でおこなわれた。
私としては、一応は医療に携わっていると言えなくもないと思っているので、勝手に該当者として喜んでいる。
しかし、世の中的には今回のイベントや、ブルーインパルス自体に対して「税金の無駄遣いだ!」という批判が多く出ている。
私も無駄使いだと思う。とても良い無駄使いの仕方だと思う。
エンゲル係数
生活の中で、雑費や交際費などは貧富の差が出やすいが、みんな似たような大きさの胃ぶくろと、それほど差のない味覚を持っているわけだから、食費自体はあんまり変わらないよね。というのがエンゲル係数。
食費と言っても、食にこだわりを見せ、そこにおおきな幸せを感じるひともいると思うが、「死を回避するための栄養摂取行為」の部分はたいがいみんな一緒だ。
つまり、生き延びる目的以外の無駄な部分に幸せが多く詰まっているのではないかと考えられる。
ご趣味は?
趣味なんかは分かりやすいと思う。
旅行? 事故のリスクあるし金の無駄。ストリートビューで充分。
ファッション? 年中上下スウェットが快適。
DIY? お菓子作り?買った方が早い。
読書? レビューまとめ見れば早い。
筋トレ?ジョギング? 疲れる。何かあったときに人の役に立つ筋肉の方が良くない?
「無駄なものなんてない!」とまでは思わない。
やっぱり色んな考えや習慣の中で、無駄と呼ばれるものは存在すると思う。
ただ、「無駄だと分かっていてもしてしまう何か」も大切なんではないか?
毎日何時間もかけてnoteに便所の落書きみたいなもん書いて、何の「意味」があるの?「無駄」じゃない?
無駄です。でも楽しいんです、コレ。
#後世に残したいアニメの名言
— チャッピー (@9district) August 23, 2016
「そのムダが楽しいんじゃないか」 pic.twitter.com/MJApCGsPbt
シャンディガフ
ビールのジンジャエール割り。
カクテル言葉は「無駄なこと」
ビールは、そのままでうまい!
そこにジュースなんて加えたら、せっかくの「コク」と「苦味」が薄くなってしまう。
ジンジャエールは、そのままでうまい!
そこにビールなんて加えたら、「キレ」のある炭酸とショウガの「爽やかさ」が薄くなってしまう。
でも、ショウガに苦味を足すことで、より深いコクが表現され、強めの炭酸によってより濃厚な泡が出来る。もうこれはこれでうまいじゃないか?
「素材本来の味がー」ってのも分かるけど、無駄に遠回りして3杯飲めばいいだけで、他者を蹴落とす理由にはならん気がするけどな。