見出し画像

連載小説★M&A春風 第66話 まぁーだー?

第1話はこちら

 鈴木の許可を得てから、経営会議が開催される15日木曜日までの3日間は、FA契約の調整で一杯一杯だった。

 IWBC証券は早速フィーの提案を改善し、業務委託契約書のドラフトを送ってきている。真奈美は法務部の小巻と一緒に、細かい部分の修正提案を作ってはIWBC証券とキャッチボールをする。
 何往復化した後、水曜日にやっと法務部最終チェックに持ち込むことができた。

「小巻~、まぁーだー?」
「うるさい。気が散るから。終わったらメールするから大人しく待ってなさい」
「……はーい」

 契約書の締結前に、内示によって実質的に業務委託が始まるケースも多々あるのだが(その場合は、後日に契約締結することになる)、木曜日の経営会議までに契約の完成、決裁書の稟申を終えられる可能性が高まっている。

(こうなると、頑張りたくなっちゃうもんよね)

 投資銀行との信頼関係からすればそこまで目くじら立てなくても良いのかもしれないが、法務部の小巻はきちんと一言一句しっかりとチェックをしてくれている。

(契約締結できたら、奢らなきゃいけないわね……)

 真奈美は小巻に感謝しながら法務部のオフィスを出て、自分の席に戻るのだった。

(補足解説:飛ばしてもOKです)

こんなことを書くと法務関係者から怒られちゃうかもしれませんが💦
やはりFAなどのアドバイザリー契約を締結する場合もそれなりの時間がかかりますので、ある程度条件が決まった段階で内示により検討をスタートしてもらうことが、やはり現場ではあったりします。

後から契約を締結する場合、締結日を遡ることで帳尻合わせをすることをバックデートと言いますが、これは勧められません。

基本的には、「本契約は〇年〇月〇日に遡って効力が生じる」のように、契約条項にて効力発生日を遡って設定することで、契約日以前から効力が発生していることを確認できるようにします。

いずれにしても、基本的に、メールなり口頭なりでの約束(内示)した場合は、契約書は無くても義務が発生しているという相互理解が背景にあります。そのため、現場の判断で内示を行うことは避け、決裁者の基本的な理解を獲得してから内示を出すことが望ましいです。

(いや、そもそもさっさと契約結ぶことが一番望ましいのですが)

うわー、この話、生々しすぎます?……ま、いいか

#ビジネス
#連載小説
#経済
#エムアンドエー

いいなと思ったら応援しよう!