![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119770248/rectangle_large_type_2_2dff6095dc06d831b81db40ab3e88b78.jpeg?width=1200)
みやま だっでん まぜこぜの会
突然、何を始めるんだと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、とりあえず、「みやま だっでん まぜこぜの会」を発足しましたw
1.みやま だっでん まぜこぜの会とは?
趣旨は下記のとおりですw
![](https://assets.st-note.com/img/1698137832227-scxLwgBnbW.jpg?width=1200)
一応、私が事務局をしており色々な対応をさせて頂いております。現在のコアメンバーは3名でみやま市にゆかりのある方々でゆる〜く行っております。最近は色々ご相談させて頂ける方も増えてきたのでそろそろコアメンバー増やしたいなーと思っています。
つい昨日、第二回のまぜこぜの会を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705995631665-Ztk82OZYpE.png?width=1200)
チラシにも書いていますが、やりたいことは、みやま市の地域づくり、まちづくりに興味のある方に集まってもらって、
①積極的に活動されている方に発表してもらい
②みなさんでつながって
③みんなでやってみよう
という流れになることを目的にやっています。
とりあえず、Facebookページは作りました。https://www.facebook.com/profile.php?id=61551779796160
2.会の運営や他のまぜこぜの会について
今回で第二回まで行いましたが、まだ①②が少しづつでき始めたって感じです。具体的なやり方は当てずっぽうで自分で考えたわけではなく、埼玉県立大学の川越先生にアドバイザーとして入って頂き運営しています。実際に川越先生は全国の数カ所で「ごちゃまぜの会」の運営のサポートをされており色々な成果も出されています。私たちも他のごちゃまぜの会は一つの方向性としてチェックさせて頂きながら活動を行なっていますし、他の方へ説明するときにも使っています。
きたもと ごちゃまぜの会
https://sites.google.com/view/gochamazekitamoto/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
どんなことをやっているかは、いずれはホームページとか作れればいいなと思っていますが、当面はこのnoteで紹介して行こうかなーと思います。
とりあえず運営をしてみて、みやまで活躍されている方に会えるのでなんか楽しいなというのはありました。
みやまだっでんまぜこぜの会は次回はついに対面開催となります。第1回目と2回目や、この会に対する想いや、始めた経緯やこれからの会についてもnoteで報告していきたいと思います。
とりあえず、今回は文章も短いのにnoteの目次機能を使ってみたかっただけじゃないかと思いながら投稿しました。
それではまた。