見出し画像

誰が泥棒なのか?

ユバル・ノラ・ハラリ ‘ #21世紀における21の提言  (英語版の日本語要約) ’

第16の提言 #正義  P224~228

#河川泥棒  ’

(私の現状報告)

連日、ありがとうございます!皆様、お元気ですか⁉G.Wもわずかとなりました。

「スポーツか?」、「ハラリ氏か?」という昨日の自問ですが。

自答します。欲張りに、両方します・・・(^ω

(著者の結論)

#狩猟採集民の脳を持つ我々は 、現代世界を覆う #構造的バイアス  を理解できていない。

(本題)

#盗むなかれ  ’という規範は、 #盗む  ことが、自分の手で他人の物を奪うことを意味した時代にでた。

しかしながら今日、 #盗む  ことの意味合いは変わってきている。

もし仮に、私が10,000ドルを石油化学会社に共同出資したとする。

それは、投資額に対して実質5パーセントのリターンがある。

その会社は、外部にお金を支払わないので、高い利益がある。

その会社は、有毒な廃棄物を近隣の川に垂れ流す。

地域の水源、一般人の健康、地域の生態系へのダメージにおかまいがない。

得た利益は、訴訟時に、どんな追求からも守ってくれる弁護士を雇うために使う。

また、環境法整備をしようとする運動を拒んでくれるロビイストを雇う。

果たして、私たちは、‘ #河川を泥棒  ’をしたということで、その会社を非難できるだろうか?

私個人としては、どうなるだろうか?

私は、誰かの家に押し入ったわけでもなく、誰かの財布から紙幣を抜き取ったわけでもない。

私は、この特定の企業がどのように収益を上げているか知らない。

私は、資産の一部がそこに投資されていたか、全く覚えがない。

この場合、私は、 #盗みで有罪  となるだろうか?

関連する事実について、知らないも同然の時に、私たちは、どのように、モラルある行動をとれるだろうか?

‘故意的なモラル’という考え方を用いて、この問題を解こうとする者がいる。

重要なことは、何をしようとしたかであり、実際にすること、あるいは、したことの結果ではないという主張である。

しかしながら、あらゆることが密接に結びついている世界において、崇高なモラルの義務を知ることこそ、喫緊の課題となっている。

現代史における最も大きな過ちというのは、 #憎しみ  や #妬み  が原因というだけでなく、 #無知  や #無関心  によって引き起こされている。

現代世界の #不当な行為  のほとんどが、 #個人的な偏見  というよりもむしろ、大きなスケールの #構造的バイアス  が原因となっている。

私たち #狩猟採集民の脳  は、 #構造的バイアス  を疑うように進化してはいない。

いいなと思ったら応援しよう!