見出し画像

ぶっちゃけ、職業訓練どうだった?

こんにちは!
現在デザイナーとして職業訓練に行きながら就職活動中のドルちゃんです🐬

職業訓練に行き始めてから早4ヶ月が経ちました。
今日は職業訓練について、どんなことを学んでるのか、感じたことなど書いてみようと思います!


01 | スクールについて


職業訓練は学校によってさまざまなコースが設けられているんですが、私が受講したコースはグラフィックとWebデザインが学べる実践コースです。
9月に入校し、6ヶ月間全て通いで受講します。

先生は制作会社で20年の経験ののちに講師になったベテランの先生です。
ハキハキ話すタイプの熱血先生で、質問がくるだろうところを察知して教えてくれるので、わかりやすいです。操作を見ていても細かいところを綺麗に調整していたりするので、安心して学んでいます。

授業は全て録画されて復習できるようになっているのもすごく便利でした。
教材も充実していて、よくつまづく内容は大抵学校のサイトで調べると答えが載っていたりします。多すぎて読みきれないくらいです。

授業は学科・実技のほかに毎月課題制作とテストの時間が設けられていました。


02 | 学んだ内容


スケジュールは以下の通り進んでいきます。

1ヶ月目 Illustrator
2ヶ月目 Photoshop
3ヶ月目 UIデザイン
4ヶ月目 HTML / CSS
5ヶ月目 Java Script
6ヶ月目 レスポンシブ・総合デザイン

◾️ 1ヶ月目 Illustrator

最初の1週間はデザインの基礎4原則や配色理論など、基礎的なことを学科で学んでいましたが、その後は先生が実際に作るものをトレースしながら学んでいくようなスタイルになりました。
それぞれのツールを使った簡単なデザインから始まり、名刺、Tシャツ、ショップカード、チラシ、地図などを制作。

ツールの使い方は、テキストの回り込みやアピアランスの使い方、ショートカットキーやデータを軽くする方法までさまざまなことを学ぶことができました。

すごくよかったのは、デザインを作る際は環境設定の設定の仕方から印刷入稿直前までの工程を毎回行っていたこと。しつこいくらい何度も同じことを繰り返し行うことで身についた感じがします。

ちなみにその時の知識で作った名刺がこちらです。

課題制作は名刺、ショップカード、チラシ、キャラクターデザインでした。

バンビ歯科のプロジェクト


◾️ 2ヶ月目 Photoshop

Photoshopでも最初はそれぞれのツールを使った簡単なデザインでツールの使い方を学びました。
その後、バナー、DM、Mock up、チラシなどを制作し、Photoshopで印刷する場合やIllustratorにパスを持っていく方法やレタッチ、合成で写真を作る方法など、さまざまな内容を学びました。

写真撮影と動画撮影も基礎のみですが学びました。

課題制作はインフィード広告WEBバナー、SNSヘッダー、Webバナー、15秒の動画制作、化粧品ポスター、駅貼りポスター・中吊りと、大量にあって大変でした。5日くらい課題制作の日が設けられていたんですが、全然間に合わず、家でも制作していました。

Webバナー


◾️ 3ヶ月目 UIデザイン

UIデザインはIllustrator・Photoshopどちらも使用してWebデザインを制作しました。
環境設定・ガイドの引き方、レイヤーの整理の仕方から保存の仕方、単語などを勉強し、その後は実際にWebサイトをトレースしながら学んでいきました。

この時点で、簡単なVScodeでの入力もやっていました。
制作したwebサイトを一枚の画像として保存して、実際に表示できるようにするという本当に簡単なものですが、徐々に難しくしていくスタイルで理解しやすかったです。

このときの課題制作はWebと連動したチラシ、Webサイト、パッケージデザインでした。

チラシ
Webサイト


◾️ 4ヶ月目 HTML / CSS

ついに本格的にコーディングに入りました。
最初の2週間ほどは1冊の本を読みながらの学科でした。本の中に出てきた操作は実際にやってみながら進めていくスタイル。
後半2週間は用意されたWebサイトのデザインを指示書に従いながらコーディングしていったり、さまざまなcssを学んだりしました。

とにかくひたすらキーボードを打っていたんですが、先生の画面を見ながら先生のスピードについていくのがなかなか大変でした。(しかもNotionでノートも書いていた)
数をこなしていくことでだいぶ覚えられた気がします。

課題は3ヶ月目に制作したWebサイトの実装で、今まさに制作しているところです💪

ちなみに実技・学科のテストはどちらも満点の100点。嬉しかった〜!


03 | 率直な感想


正直、私のスクールは当たりだったのでは?と思っています。
先生はすごくわかりやすいし、初心者向けというよりはその次のステップの人向けで今の私にちょうどいいレベルです。

ただ、本当に情報量が多いし先生の進むスピードが速いのでついていくのがやっとです。生徒の中には頭を抱えてる方も数人いたので(!)、初心者には結構難しいレベルかもしれません。

そして私の場合は特にノートをとることにも力を入れているので、操作をしながらスクショ撮りながらNotionにまとめるということをしていて、かなり忙しく授業を受けています🫣
しっかり集中するか、あとで見返せるようにノートをとるかは人によって違うと思うんですが、私はノートをとることで頭を整理したり、あとで見返せるようにしたいので忙しく頑張ってます。


04 | メリットデメリット


今までSHElikesで学んでいたので、職業訓練に行って習う内容が同じだったらどうしようと思っていたのですが、実際に行ってみるとさらに深い内容を学ぶことができ、点と点がつながる勉強ができました。
こういうと、SHElikesはいらなかったのかと思われるかもしれませんが、SHElikesは初心者向けにすごく丁寧に教えてくれるので、入り口として選んでよかったです。ここがなければ途中で頭を抱えていたかもしれません🥹

職業訓練のデメリットはそんなに見つかっていないのですが、上げるとすれば
・通学時間がかかること
・先生の進むスピードが容赦ない
・課題や復習で職業訓練の時間外も時間が溶ける
という感じでしょうか。

通学時間はなんとかデザインの勉強の時間にできるように本を読んだり、参考を探したり、noteを書いたり、無駄にしないようにしていますが、それでもやっぱりもったいなく感じます。
今思えばiPad購入してイラレ使えるようにしておけばよかったかも、、と思ってたり。今もiPadを購入したくて悩んでるところ。おすすめあったら教えてほしいです😀

先生の進むスピードは仕方ないですね。
そのくらい就職までに教えたい情報がたくさんなんだと思います。必死でついてくのみです🔥🔥


05 | まとめ


ここまで、職業訓練で実際に学んだ内容をまとめてみました!
職業訓練生について、そこまでよくない話も聞いたことがあったんですが、私の場合、すごく私に合ってる学校に入れたな〜と思っています。
就職する前にできるだけ知識がつけておきたいので、残り2ヶ月も必死でついていこうと思います✊

ではまた〜🖐️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集