
自己紹介
「えっ、今から転職するんですか?」
今からデザイナーになりたいっていうと大体驚かれます。
それだけでなく、20代後半で美容師になると言ったときも
30代後半で留学に行くと言ったときも
40歳を超えてからバタフライを覚えると言ったときも(←イルカになろうとしてる?😂)
とにかく年齢で驚かれました。
多くの人は年齢を重ねてから新しいことをすることに怖いと感じたり、挑戦する人を見て驚いたりするようです。
でも、実は私、何かやりたいと思ったときに年齢を気にすることはありません。
正確に言うと、年齢は気にするときもあるけど、それが判断材料にはならないんです。
やりたいならやる。
後悔しない生き方をする。
これが私なのです。
自己紹介
こんにちは、2025年3月の就職を目指してデザインの勉強中のドルちゃんです🐬
初めましての方もお付き合いのある方も、今までちゃんと自己紹介をしたことがなかったので、今日は改めて自己紹介をしたいと思います!
ちょっと長くなりますがお付き合いいただければと思います。
私がデザインの勉強を始めたのは今から約9ヶ月前の2024年2月です。
その前は美容師を長年勤めたあと、ずっと好きだったPCを使った仕事に転職し、その3年後デザイナーになることに決めました。
そして2024年2月に本業を続けたままSHElikesに入会。
当時の私はPhotoshopやIllustratorのツールも使ったことがなく、独学では何から始めていいかわからない状態だったので、この順番で勉強すればいいよ、というカリキュラムがわかりやすいスクールを探していました。
実際に入会してみると操作するのが楽しくてどんどんのめり込んでいき、入会した2/25から4/2までの1ヶ月ちょっとの間にWebデザイン入門からWebサイト制作コーディング編までの全9コースを終えていました。
これが当時作った学習計画です。

一番上のお仕事チャレンジっていうのは、コンペに応募した日です。
始めて応募したのが入会からわずか3週間というなかなかの強気😂
とにかく楽しくて、なんでもチャレンジしたい、早くものにしたいと必死でした。
早く操作を覚えたかったので、YouTubeも活用し、デザインにどっぷり浸かる日々。そして本業は業務委託となり必要なときのみ出勤するスタイルになりました。
5月からは前田高志さんのコミュニティ「マエデ」にて活動。
ちょうどそのときステッカー作りのプロジェクトが動いていて、そのミーティングで企画の進め方からデザインの選び方、資料のまとめ方や入稿まで、いろんなものを見ることができました。
この頃から、フリーランスではなく、しっかり知識をつけたい、深く勉強してプロのデザイナーになりたいと思うようになります。
そしてSHEのレッスンではIllustratorやSTUDIOの勉強を終え、ここから自主制作で毎日バナーを作るようにしました。
5月の自主制作のバナー。
— ドルちゃん (@design_dolphins) June 1, 2024
25枚までしか選択できなかった🙄
よく頑張りました💪 pic.twitter.com/ULpkqDACrs
最初は簡単なバナーに4〜5時間かかるのが当たり前、しかもそんなに時間をかけたのに納得いくものができず、毎日唸りながら制作してました。
でも、続けていくうちに操作に慣れたり、アイデアが出るようになり、時間は徐々に短縮。
3ヶ月ほど続けて100枚ほどのバナーを作ったあたりで、バナー以外のことにもう少し時間を使いたいと思うようになり、ここでストップしました。
またその間、6月には知り合いの方の紹介でSTUDIOを使っての初めての実案件をいただきました。
その後は求人へ応募するためのポートフォリオをWeb、紙両方作ったり、マエデのプロジェクト、Grapheckという雑誌の1ページを担当させていただき毎日ブラッシュアップの日々を送りました。
そして9月からはグラフィック・Webデザインの職業訓練が開始。
11月には念願のデザイナーとしての業務委託も始まり、職業訓練と業務委託の日々を過ごしながら、正社員としての就職活動を進めています。
40代からの挑戦を怖いと思わないのか
30代後半で美容師からOLに転職したとき、すごく大変だったのを覚えています。
応募した総数は100社を軽く越え、その中で面接に進めたのはたったの3社。
徐々に自信をなくしていき、美容師としてやってきた誇りがいつしか「美容師しかできない」という風に考えてしまうようになりました。
そこからさらに歳を重ね、今43歳。怖くないかと聞かれると
うーん、なんとかなるんじゃない?
というのが正直な感想です。
デザイナーを甘くみてるとかじゃありません。
むしろ厳しい道だと思ってる。
ただ、今はもう「美容師”しか”できない」自分からは卒業しました。
さらに、美容師でもOL時代の営業活動でも数字で結果を残すことができました。それも、1年以内で社内トップと並ぶことができたんです。
美容師”だけ”だったことが違う職業でも同じように結果を出すことができた。これは大きな自信になりました。
そしてもう一つ。
私は本当に諦めが悪いです。
負けず嫌いで、出来るようになるまでひたすら何度も練習したり勉強したり、コツコツ継続できることが最大の強みなんです。
誰もが途中で諦めるところを私は最初のモチベーションを保ったまま、時には年単位で継続するため、叶わなかった目標がないというくらいです。
結局夢が叶うか叶わないかはやるかやらないか。
諦めるか続けるか。
ただそれだけなんじゃないかと思います。
今後の目標
今後の目標は2025年3月の職業訓練校卒業までに正社員でデザイナーとして就職することです✊
それも、一流のデザイナーを目指して経験が積めるところに身を置きたいと考えています。
👇以前のツイート
一流のデザイナーになるための経験が積めるところで働けること。 理想は制作会社だけど、ただ数作るだけのところじゃなくてちゃんとクライアント様にプラスになる考え方ができるところ、マーケティングやブランディングもできるところが超理想。厳しいと思う経験ができるところを選んでく。 インハウスならデザイナーの先輩が多いところ。 受かるためには?を分解して考えてく。 今自分に足りないスキルとは? 3月に就職するには何ヶ月前から応募? ボヤッとしてるもの全部クリアにしてく。
このツイートをしてから、ありがたいことにたくさんの方に元気が出た!応援してる!と声をかけていただけるようになりました。
職業訓練校の卒業まで残り3ヶ月。
就職に向けて全力で頑張ります✊
40代未経験デザイナー志望
— ドルちゃん (@design_dolphins) November 13, 2024
来年2月に職業訓練卒業するまでにサクセスストーリーにしてやんよ😘
では、また〜🖐️