ひとり芝居を口ずさみながら@いつもの森

画像1 知らぬ間に口ずさんでいた歌。桜田淳子の顔が思い出せないままに。冬になり被写体が少なくなり写真も撮らずに歩きっぱなしで頭が空っぽ、♪ワタシみんな気づいてしまったしあわせ芝居の舞台裏写真撮っているのはワタシ独り…♪。そんなとき現れた終わりかけのムラサキシキブに口ずさむのをやめた。
画像2 考えてみればムラサキシキブを撮るのは今年最初かもしれない。
画像3 森は鳥屋さんが多かった。鳥がよってくる木の実の近くでじっとまっている。さすがに森にきてそれはできずあるき始める。
画像4 何気ない流れの岩に生えるシダ、、とか、心を澄ませば響くものはあるさ。
画像5 ただのシダの葉でもね。
画像6 あるきながら出会った鳥は撮っていこう。シジュウカラだっていいじゃないか。
画像7 柿の実には、メジロじゃなくてソウシチョウ。柿食うソウシチョウははじめてかもしれない。
画像8 ヤマウグイスカグラの蕾が膨らんでいる。春先に咲く花なのにやけに早い蕾。
画像9 赤い実ひとつだけつけた芽生えたばかりの木。なんとなく応援したくなる。ヤブコウジかな?
画像10 土手のくぼみに新鮮なきのこが盛だった。
画像11 上の方に赤い衣をまとった黒い実があった。トキリマメ??ちょっと違うか?
画像12 この実は絵になるぶら下がり方をするから好き。ヒヨドリジョウゴ。
画像13 スミレも冬なのに咲く。ニオイタチツボスミレ
画像14 目についた葉
画像15 なんだこれは?直径1cm弱の丸い奴が土手に、、、
画像16 よくみると群生していた。オレンジのおちょぼ口がかわいい。キノコのなにかか?
画像17 冬のせせらぎ。光を添えて

いいなと思ったら応援しよう!

毒多
よろしければサポートお願いします