見出し画像

自転車を買ったのでとりあえず鳥撮り@S内緑地

大した写真が撮れたわけではないけど、日記代わりなのでいいか。
鳥撮り用の長いレンズを買うことにどうしても踏ん切りがつかずにいたところ、ツレアイさん依頼で折りたたみ自転車を車に載せる用事ができた。
そのとき閃いてしまったのだ。
このまま山にいけば、山の辺りを自転車で散策できるではないかと・・・
ただ、自転車で山を散策するには坂道が、、、、
ということで鳥撮りの超望遠レンズは、電動アシスト付きの折りたたみ自転車に変わってしまった。
いままで車で走っていて見逃したモデルが、自転車なら撮れる機会も多いに違いない、と妄想が先行している。
鳥撮り超望遠レンズと同程度の価格なのだ。
はっきり言って高い。
高いのだけど妄想のちからに躊躇がなかった。
買う買わないの分かれ目は、きっとこういうことなのだな。

で、とりあえず、どんな感じなのか試すために、昔よく行っていたS内緑地へ新しい自転車を漕いでいった。
上り坂もスイスイ漕げる。オフロードも問題なく走れる。
サドルが硬めなのと、荷台をなんとかしたい、という課題もわかった。
と、普通ならここで自転車の写真が登場するはずなのだが、自転車の写真は撮り忘れたので、いつか覚えていたらね、、、笑

自転車の試走には程よい距離だから来たけど、ここ公園鳥屋が多いんだよね。
昔は餌をばらまいて小鳥をおびき寄せて集団で撮っているのをみて、二度とこないと決めたんだけどさ。これじゃ悪名高いほうの撮り鉄と同じじゃんってね。(撮り鉄もちゃんとした人もいるよね、きっと)
でもまあ、S内緑地専門の鳥ブログでトラツグミが出没しているようだし、悪名高き鳥屋には、かかわらなきゃいいかな、と思い漕いで来てみました。
まあ、いましたね。
さすがに餌は撒いてなさそうだけど、集団でべちゃくりながら談義しているオジーさん方。だから声がデカいんだって。
ほかにも、長いレンズをつけたカメラを抱えたおっさんが何人もウロウロと、集団にははいらなくても、流石にウロウロの一人でにはカテゴライズされますよねワタシも、トホホ。

それにしてもこの公園「鳥影」が濃い。
シジュウカラ、メジロ、シロハラなんかワンサカいて、すぐ近くまで寄ってくる。人馴れしてるも甚だしい。
どうやらトラツグミポイントは、集団ができている辺りのようだ。
避けてしまったので、トラツグミには会えず。
つまりなんてことない、いつもの鳥の写真しかとれませんでした。
まあ、ホシゴイが近くで眠っていてドキリとしたんだけどさ。
とりあえず、最初の一枚は

メジロ

光の感じがいい椿が先に構図としてあるの。ここに鳥がきたらいいよな、って決めつけて待っていた感じ。鳥はなんでもよかったんだけど、あんのじょうメジロでした。ほんとは下の花にぶら下がってほしかったんだけど、そこまで注文通りにはいかないよな。
そして、ドキリとした・・・

なんだおまえは、眠っているのか

そしてなんだ見慣れぬでかい鳥が眠っている。
なんだぁ、猛禽かぁ・・・ちょっとドキドキ。
3分ぐらいまったら目覚めました。

ホシゴイ

わ、ゴイサギの若だ。通称ホシゴイだ、、かもしれな、とうっすらとした遠い昔の知識なんだけどね。

キャッチライトのシロハラ
水飲みピヨスケ、微妙にキャッチライト
キャッチライトのジョビ、むくむく
木の本のメジロ
青いお空を飛んだから、トンビだから

ちょっとばかりトラツグミに後ろ髪を引かれながら、薄くなった後ろ髪なので引っ張られないよう、公園をあとにした。
横にながられる川にちょっと寄ってみる。

キラキラの川で遊ぶ

堤防でサギの捕食シーンでも撮れるかなと思ったけど、ルアーのフィッシャーマンがいて、サギはいなかった。

フィッシャーマン

何を釣っているのだろう、、、、バスかそれとも、ナマズかな?
そうそう、越冬か、気の早いキチョウがいましたので一枚。
今年の初蝶です。

まだ寒いよ

春よこい、早くこい、、、だね。

いいなと思ったら応援しよう!

毒多
よろしければサポートお願いします