![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98706460/rectangle_large_type_2_821c1d5ac788b8f6d7866b8bb663f3b4.jpeg?width=1200)
如月の冷たい雨に咲く@いつもの森
やっと余裕がでてきた休日だったのでカメラを持ち出しいつもの森へ来てはみたものの、冷たい雨で寒いしこれといって心動くものがない。
光が平坦ですべての色が沈むのが、今の自分の感性が響かない。
かろうじて咲いている花を撮ることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1677134513082-Tg7DHSktkX.jpg?width=1200)
だいぶ咲きそろってきた。
いつもの透過光に輝くこともない、梅そのものの白だった。
なかなかモデルになる花を選ぶことができない。
最後まで選べずに、妥協してこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677134627904-yNulGvLdGx.jpg?width=1200)
スズカカンアオイの若い花があった。花の色はみどりっぽい。
それぞれが傘代わりの葉を差している。
これまでみていたスズカカンアオイの花の色は茶色でもっと固そうだった。
あり、枯れていたのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1677134789382-jj1vjDjzlB.jpg?width=1200)
いつもの場所のいつものウグイスカグラ
だいぶ花の数が増えてきている。
いくつか咲く花のなかで今日はこの花を選んだ。
背景が深い森の色であることと、もうひとつの花がぼけて入ったため。
![](https://assets.st-note.com/img/1677134950341-0SiKXl2tNL.jpg?width=1200)
センターの駐車場の片隅に春があった。
まだ開くことのない食べごろだけど観るだけでいい。
他にイヌフグリや白い小さな花なんかがあったが、いまひとつ写りがよくなかったのでupするのはやめようと思います。
表紙の写真はアセビです。
さて、今回はraw(生データ)で撮影して、自分で現像してみた。
それが可能なシステムに一新したからです。
写真がフィルムではなく、デジタルデータである以上パソコンは不可欠。
保存もモニターでの確認もnoteへのupもまた写真集をつくるのも必要。
壊れそうなmacで14年頑張ってきたが、限界を感じ新しくM2 macでシステムを組みました。
気持ちも一新して、カメラまかせの写真からrawで自分の写真づくりにトライしてみようと思いました。
はじめての経験で試行錯誤しながらになります。
取り敢えずは、現実とはかけ離れたギラギラして写真には絶対にしないよう注意したいと思いました。
一枚づつ現像するのは結構たいへんなんだけど、これからは少し丁寧に撮り、丁寧に選び、丁寧に現像してみようかなと思っています。
なので、upする枚数も少なめになるかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![毒多](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1239568/profile_076dc483afe35380fd771f06105e9565.jpg?width=600&crop=1:1,smart)