足助城 & 三州足助屋敷@広角レンズ 19 毒多 2020年2月2日 16:41 足助城跡には初めていきました。天守閣ががっちりという感じでなく、なんとなく雰囲気がありいい感じでした。入場料300円もいい感じ。 遠目からの櫓 西の櫓 城内の格子からの採光。どうしても暗めで光跡を撮りたくなりますが、実際はもう少し明るい感じです。 藁草履は外で履くものでしょうが、スリッパ代わりにおいておりました。 のろし櫓と青い空と飛行機雲 天守から城下(足助の町)を臨む こちらも初めての三州足助屋敷。古民家があつめられて、竹細工や織物、染め物、木工家具や紙漉き、いわゆる昔の生活を実演混じりで再現していました。こっちも入場料300円。 古民家、合掌造りの天井。 囲炉裏では実際に火が焚かれていましたので、一枚。ちょっと燃えすぎ、笑 古民家も暗めで採光を写してみました。 合唱屋根の実際。いろいろ生えてて面白い。 噂の穴窯、笑 お決まりの水車。水しぶきと光を気にしながら撮影。 古民家のなかでならべられていた木の実の古酒。このよこにはマムシ酒もありました。 三州足助屋敷で飼われていた「蓑曳鶏(みのひきどり)」。天然記念物のようです。 いいなと思ったら応援しよう! よろしければサポートお願いします チップで応援する #写真 #旅 #古民家 #城 #広角レンズ #足助城 #三州足助屋敷 19