気持ちの伝わる話し方・聞き方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソーシャルスキルとは,人間関係を円滑にこなせる技術や能力のこと。
0.まず最初のチェック
※これができていますか?
(1)学習態度が身についていますか?
(2)対象児童の認知特性が何かを把握していますか?
1.ソーシャルスキルトレーニングの基本形
(1)教示:教えたいスキルがなぜ必要なのかを子供に伝える。
それがあるとどんな効果があるのかを子供が知る。
認知面に制限がある場合がある。
(2)モデリング:教えたいスキルの手本を示す。
①教師がやって見せる。
②スキルを獲得している児童にやってもらう。
③ビデオや写真で示す。
(3)リハーサル:獲得させたいスキルをロールプレイなどで繰り返し実行させる。
(4)フィードバック:児童の反応が適切ならほめ,不適切であれば修正する。
(5)般化:教えたスキルが指導場面以外でも実践されるように促す。
※学校全体で連携をとる。
※家庭と連携をとる。
いいなと思ったら応援しよう!
![サトケンのnote個別支援研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21583320/profile_dbbe43d8d28333b8e1856498b644af6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)