ねこ先生

ねこ先生です🐱勉強法と科学(最近は量子力学が中心)を研究中。 noteのフォロワーが1000人を超えたら、勉強会コミュニティを作ります!

ねこ先生

ねこ先生です🐱勉強法と科学(最近は量子力学が中心)を研究中。 noteのフォロワーが1000人を超えたら、勉強会コミュニティを作ります!

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに 〜このnoteの目的と自己紹介〜

はじめまして。ねこ先生と申します。 ホワイト企業に勤めながら、趣味で勉強をしています。 今ベストセラーとなっている、独学大全と、読書猿さんのブログにインスパイアされ、当noteを立ち上げました。 この本、たしかにとても素晴らしい内容なのですが、 ・古典的な手法は網羅されているが、最近の(特にインターネットを用いた)勉強法については弱い ・内容が人文学系に偏っており、理系については弱い ・そもそも紙媒体なので、更新されない、検索性が悪いなど などの課題があり、私の独自の手

    • ポモドーロテクニックとサイクル勉強法の組み合わせこそが最強

      あまりにも有名かつ効果的な勉強法であるポモドーロテクニック。 このポモドーロテクニックはサイクル勉強法と同時に使うと威力を発揮します。 この二つを掛け合わせることで、1日10時間以上勉強を続けても、高い集中力を保ったまま机に向かい続けることができます。 長時間+超集中=すごく疲れる。 けど進捗も達成感もめちゃくちゃ得られます。 複数の分野を勉強しなければいけない、大学受験生などにおすすめ。逆に、あまり時間が取れないような忙しい人にもおすすめの方法です。 ポモドーロテ

      • 連休に。大人の自由研究のススメ

        4連休が始まりました。みなさん何をして過ごしますか? 今年は旅行に行く人が去年の何倍も多いらしいですね…。 ねこ先生は相変わらず、勉強と読書に捧げる予定です。予定がないということは私にとってはこの上ない喜びなのです。 この連休を使って、「大人の自由研究」はいかがでしょうか。 大人の自由研究とは私が考える大人の自由研究の定義です ・実学(=仕事に結びついたり、生活を改善するもの)ではない、趣味の研究。学びのための学び。 ・実験や工作、観察など、できれば机上で完結させ

        • 理系本300冊のブックリスト

          自分の読書管理用にブックリストを作成しました。まだまだこれから整理していく予定ですが、とりあえず300冊ほど。理系本が中心ですが、その他の本も多いです。 冒頭にはブックリストのリストも載せています。 こちら↓ 「科学本」ではなく「理系本」と言っているのは、読みものが多いため。 本当はここから目次マトリクス(※独学大全参照)を作りたいと考えています。 これから毎日適宜更新していきます。ぜひ参考にしてください。 にゃん

        • 固定された記事

        はじめに 〜このnoteの目的と自己紹介〜

          勉強分野、上から攻めるか下から攻めるか

          今回の記事では私の勉強内容の攻め方を紹介します。 私は超弦理論の論文を読めるようになる、という大きすぎる目標を掲げて勉強を続けています。 超弦理論は理系の中でも大学院生になってからやっと取り組めるような内容。大学学部レベルの数学・物理を復習している現在、まだ序の口の序の口。 超弦理論の勉強を進めるにあたっては、とね日記さんのこちらの記事が非常に参考にはなります。 全く大学レベルの知識がないことを想定された選書のため、100冊。これでも削られているとのことですが。 こ

          勉強分野、上から攻めるか下から攻めるか

          図書館を使い倒す6つの裏ワザ

          独学者なら誰しも通い詰める図書館。 図書館が書籍のお金が節約できるだけの場所だと思っている人は非常にもったいない。新しい本との出会いを助けてくれたり、その他にもたくさんの魅力がある図書館。 今回は、さまざまな地域の図書館に週3回程度通っている私が、普段どのように図書館を使いこなしているか、裏ワザも含めて紹介します。 欲しい本を買う前に、図書館で探すまずはよく知られたChromeプラグインの紹介。 その本、図書館にあります Amazonの書籍のページを開くと、自分が登

          図書館を使い倒す6つの裏ワザ

          独学を先導する先生たち

          独学を始めるにあたり、独学のプロや独学をバックアップしてくれる指導者として、私が非常に参考にしている方々を紹介します。 読書猿さん言わずと知れた、独学大全の著書でもある読書猿さん。 スゴ本 Dainさん読書猿さんとも仲良しなDainさん。紹介されている本、片っ端から読みたくなります。100冊リストは圧巻。 とね日記さん理系本といえばとね日記さん。 超弦理論に至る100冊の物理学、数学書籍 は本当に凄い。 ネオ高等遊民さんYouTuberですが、個人的にはnoteが好き

          独学を先導する先生たち

          学習ルートマップの立て方

          独学大全の技法3、『学習ルートマップ』について、かなり大事な手法にも関わらず、内容が少ない印象だったので、私の学習ルートマップの立て方を紹介します。 学習ロードマップじゃないのかな…?とも思いつつ… また、私は現在、量子力学の勉強をしているのですが、その勉強のために立てた学習ルートマップの具体例も示します。 ゴールの設定これは最初は定性的なものでもいいですが、最終的にはできるだけ定量的なゴールを持つようにします。 『英語ができるようになりたい!』の場合、TOEICや英検

          学習ルートマップの立て方

          科学の名著10冊

          いわゆる科学の古典的な名著を10冊紹介します。 数式が出てこない本ばかりなので、理系だけでなく文系でも楽しめるはず。 あまりにも有名なので、全て読んだことがある人も多くいると思います。 これらの本はぜひ、理系進学を目指す高校生に読んで欲しい。 というのも、私自身、数学と化学が好きだからという理由だけで化学系の学部を受験し、進学してしまったのですが、 どちらかと言うと物理や生物分野の方が学問的に好きだった事を、後になってから自覚しました。 高校生は進路を決める前に、一度科

          科学の名著10冊

          TOEIC賢者たちの勉強法まとめ

          TOEICの勉強方法というのはかなり確立されている。 私自身、TOEICは900点台。TOEIC賢者たちの勉強法を調べて、愚直に実践していきました。 賢者たちが言う勉強方法は概ね同じだったので、ここに目標点数ごとの勉強法と参考にした賢者たちのブログ記事を載せます。 全レベル共通公式の模試を解けるだけ解いて、しっかり復習する 復習方法に差はあれど、これは皆口を揃えて言っている。 そしてこちらの直前の技術をやる。 特にPart5、6の文法問題での時間短縮のテクニックに関して

          TOEIC賢者たちの勉強法まとめ